2025年12月31日(水)24時から、石垣市にある臨済宗妙心寺派の禅刹、桃林寺で除夜の鐘つきがはじまります。23時から整理券が108枚配布され、一般の人も参加することができます。
過去の大晦日年越し準備の様子
石垣島の代表的な初詣スポットの一つ、桃林寺
桃林寺は、日本最南端に位置する禅寺です。富崎観音堂と並んで、石垣島の初詣場所として最も人気がある場所の一つです。例年、お正月三が日は初詣客で賑わいます。
桃林寺は1614年に琉球王国第7代国王尚寧王の進言にて桃林寺創建された臨済宗妙心寺派の禅刹です。国の重要文化財に指定されている権現堂があり、山門の左右には県指定文化財である、沖縄最古の木彫像の密迹力士、金剛力士の2体の仁王像が安置されています。
八重山地域最初の仏教寺院として、葬儀や法事など各種法要のほか、御朱印の授与、月2回の坐禅会、七五三詣り、節分会、初詣等の諸行事も行っています。
【一般参加できる除夜の鐘】
桃林寺では、大晦日の24時からお正月元旦にかけて除夜の鐘をつきます。一般の方の希望者も参加できます。大晦日の12月31日(水)23時過ぎ頃から整理券が108枚配布されます。除夜の鐘は合計108回打たれるため、109番目以降になると鐘は打てないことになります。
※状況により、一般参加が見送られる場合があります。
除夜の鐘は、もともと中国の宋の時代に始まったと言われており、鎌倉時代に日本の禅寺に伝わりました。お寺では、人間が持つとされる108の煩悩を取り除くため、鐘を108回つきます。
【御朱印について】
桃林寺の御朱印は、参拝された方のみへの授与となっています。
ご家族、ご友人などへのお土産としての授与は行われていません。また、御朱印の郵送にも対応していません。事前の電話での御朱印予約並びに御朱印に関するお問い合わせ等も受け付けていません。
当山では事前の電話での御朱印予約並びに御朱印に関するお問い合わせ等は受付しておりません。参拝された際に寺務所でご確認よろしくお願いいたします。
御朱印について – 桃林寺
桃林寺の詳細地図
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
桃林寺の様子
桃林寺(とうりんじ)の除夜の鐘の概要
- 開催日時
-
2025年12月31日(水)
※翌01:30閉門 - 場所
- 桃林寺
(〒907-0023 沖縄県石垣市石垣285) - アクセス
-
* 石垣空港から車・タクシーで約30分。
* 離島ターミナルから徒歩約10分。 - 開所時間
- 09:00~18:00(年中無休)
- 公式サイト
- 桃林寺

