2025年版沖縄各地で開催されるハーリー大会スケジュール

沖縄ハーリー

「ハーリー」(海神祭)は、航海の安全と豊漁を神様に祈願して、小型のサバニ(伝統漁船)や大型の爬竜船(はりゅうせん)で漕ぎ競い合う、沖縄の伝統行事です。言わば“沖縄版海上ヨットレース”です。

沖縄各地で催される代表的な伝統行事、海人のお祭り・ハーリー

「ハーリー」は、もともと約600年前に中国から伝わったとされます。沖縄の言葉で「ユッカヌヒー(四日の日)」と呼ばれる旧暦の5月4日に、沖縄県各地の漁港で盛大に催されます。

また、ゴールデンウィーク中に開催される那覇ハーリーのように観光等を考慮して時期をずらして開催される所もあります。

2025年は5月30日(金)が旧暦の5月4日「ユッカヌヒー」に当たります。
沖縄ハーリー
沖縄ハーリー
沖縄ハーリー

沖縄各地で催されるハーリー(ハーレー)スケジュール

以下、2025年に沖縄各地で開催されるハーリーのスケジュールをまとめてみました。
※必ず公式サイトなどで日程をご確認ください。

那覇ハーリー 2024年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)

2025年第51回那覇ハーリーのフライヤー

那覇ハーリーは、毎年20万人以上が観戦する県内最大規模のハーリーです。小型のサバニ(漁船)ではなく、大型の爬龍船を使ってのダイナミックなレースが展開することが特徴です。

2025年で第51回目を迎えます。初日の5月3日(土・祝)は、那覇市内の中学校の部、PTAの部、一般の部で競漕が行われます。

中日の5月4日(日・祝)は、例年、体験乗船の日となっており、旅行者や観光客の方でも気軽に船に乗ることができます。乗船するだけでなく自分で漕ぐこともできます。非常に人気があるため、体験したい方は早めに会場に赴き、時間に余裕をもって受付しましょう。また、巡視船一般公開もあります。

【ハーリー体験乗船】
【場所】那覇みなと新港ふ頭
【受付時間】午前 10時45分~12時、午後 12時45分~15時30分
【乗船料】一人300円
【備考】先着順。身長100センチ以上の方が対象。

最終日の5月5日(月・祝)は、朝から一般競漕A、Bが行われた後、那覇ハーリーのハイライトである御願(ウガン)バーリーと本バーリーが行われます。

那覇・久米・泊の3つの地域の船が海上に出て、ハーリー唄、鐘、演武とともにコースを巡る儀式「御願バーリー」が行われた後、屈強な男性たちが往復600メートルのコースを実力を競う本バーリーでクライマックスを迎えます。

ハーリー(爬龍船競漕)出漕の詳細なスケジュールは、那覇ナビ(那覇市観光協会)のサイトにPDF書類形式でアップされています。
ハーリー(爬龍船競漕)出漕表

レースの他、会場となる那覇港新港ふ頭付近には大小2つの特設ステージが設置され、地元芸人によるお笑いショー、音楽ライブ、エイサー、ダンス、沖縄角力(かくりき)大会などのイベントが開催されます。多彩なアーチスト、パフォーマー、お笑い芸人たちが会場を盛り上げます。

最終日の2025年5月5日(月・祝)20時からは、打ち上げ花火があります。「音と光のファンタジー」を楽しむことができます。
※2025年の花火は最終日のみ。
2024年開催時の様子

開催日時
2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)10:00~21:00
2025年5月3日(土・祝)那覇市内の中学生による学校対抗戦、PTAの部、地域団体の部の競漕
2025年5月4日(日・祝)ハーリー一般体験乗船、巡視船一般公開
2025年5月5日(月・祝)一般A・B、御願ハーリー、本ハーリー
※打ち上げ花火は、今年は5月5日(月・祝)のみ。
会場
那覇港新港ふ頭(沖縄県那覇市港町1丁目14)
アクセス
*路線バス「泊高橋」より徒歩約10分
:ゆいレール「美栄橋駅」より徒歩約15分
お問い合わせ
実行委員会事務局(那覇市観光協会) Tel:098-862-1442(※2024年5月2日まで。土曜日、日曜日、祝日を除く)
開催期間中 那覇ハーリー実施本部 Tel:098-860-1515
公式サイト
第51回「那覇ハーリー」 – 那覇ナビ(那覇市観光協会)
ステージイベント 第51回那覇ハーリー – OTV沖縄テレビ

糸満ハーレー 2025年5月30日(金)

糸満は「漁業のまち」「海人(ウミンチュ)のまち」として知られるだけあって、盛大に催されます。糸満市の一部の学校は休校や短縮になることも。例年約3万人もの人が訪れるほど人気があります。

なお、糸満では「ハーリー」ではなく、「ハーレー」と呼ばれています。

糸満ハーレーは伝統にならい、毎年旧暦の5月4日に盛大に開催されます。旧暦8月15日の「秋の十五夜」に行われる「糸満大綱引き」と並んで糸満二大年中行事の一つです。

昔の集落である西村、中村、新島(みいじま)の3グループに分かれた勇壮な男たちがダイナミックな競漕を繰り広げることで知られています。

旧暦5月4日の早朝、山巓毛(サンティンモー)で神人たちによる御願から始まり、山巓毛から開始の旗が振り下ろされると、大量祈願と航海の安全を願う御願(うがん)ハーレーがスタートします。

青年団ハーレー、舟を転覆させてから船を起こしてレースを再開する糸満独特のクンヌカセー(転覆ハーレー)、職域ハーレー、青年団ハーレーなど様々なレースが催されます。

ハイライトは、糸満の各村・集落の選抜選手が2,150メートルの距離を競うアガイスープ。各村の優れた漕ぎ手が出場し、集落の名誉をかけて競います。

2025年糸満ハーレーのイベントスケジュール

開催日時
2025年5月30日(金)開会式09:15~、競技開始10:00~
※例年、旧暦5月4日に開催。
会場
糸満市糸満漁港中地区
(〒901-0361 沖縄県糸満市糸満603-1)
アクセス
* 那覇空港より車で約30分。
* 臨時駐車場:糸満漁港北区、糸満市役所。
* 沖縄バス89番系統「糸満ロータリー」下車、徒歩約5分。
お問い合わせ
糸満ハーレー行事委員会 Tel:098-851-8339
サイト
糸満のハーリー・ハーレー – 糸満市
令和7年度ハーレー・ハーリーの開催について – 糸満市
Instagram
糸満市観光協会(道の駅いとまん)

名城ハーリー 2025年5月30日(金)

喜屋武ハーリーは、糸満市内で開催されるハーレーの一つで、糸満市喜屋武漁港で開催されます。

競漕自体は、近年は旧暦5月4日の直近の日曜日に開催されていますが、ヌン殿内(ドゥンチ)ジルーメーという配所でのウグヮン(御願)は、旧暦5月4日の早朝に行われます。

喜屋武地域が北支部、中支部、南支部の3つチームに分れて、御願ハーリー、勝負バーリー、アガイバーリー、そして喜屋武独自の2人乗りハーリーのグゥヌイエーなどを競い合います。

その他、多くのチームが参加する職域ハーリーや親子ハーリー体験もあります。

開催日時
2025年6月1日(日)09:00~
会場
糸満市喜屋武漁港
(〒901-0354 沖縄県糸満市喜屋武5534)
アクセス
*那覇から一般道で約35分。高速道路利用で約35分
お問い合わせ
糸満市喜屋武自治会 Tel:098-997-3665
サイト
糸満のハーリー・ハーレー – 糸満市
令和7年度ハーレー・ハーリーの開催について – 糸満市

奥武島ハーリー(奥武島海神祭) 2025年5月30日(金)

沖縄本島と奥武島(おうじま)を結ぶ150メートルの奥武橋のたもと付近の南城市奥武島海岸で開催されるハーリー大会です。例年、旧暦の5月4日に開催されます。

本バーリー、御願ハーリー、転覆ハーリー、アガリハーリー、域ハーリーなどが繰り広げられます。

「本バーリー」は、奥武区民が東(アガリ)と西(イリー)に分れて行う奥武島本来のハーリーです。

漕ぎ手が橋から海に飛び込んで船に乗り込んで始まる奥武島独特の「流れ船」や、途中で船を転覆させるクンケーラーシーなどが見どころで、多くの観光客で賑わいます。

本バーリー後、職場や団体、仲間同士など多数のチームが参加する「職域ハーリー」が行われます。レースは本島側の防波堤からも観戦できるようです。

早朝から行われるハーリーの後、夕方からは島を上げての合同懇談会が行われ、御馳走やお酒を囲んでお互いの奮闘を称え合い、労い合います。

開催日時
2025年5月30日(金)08:00~
会場
南城市玉城字奥武 奥武島海岸(沖縄本島と奥武島を結ぶ150メートルの奥武橋のたもと付近)。
(〒901-0614 沖縄県南城市玉城字奥武)
アクセス
* 那覇空港から沖縄自動車道経由で南風原南IC下車約18キロ、約20分。
主催
南城市奥武区、奥武漁業組合
問い合わせ
奥武公民館 Tel:098-948-7190
公式サイト
奥武島(おうじま)ハーリー – 南城市
南城市の新着イベント情報

第41回読谷村ハーリー大会 2025年6月1日(日)

読谷村のハーリー大会は、エメラルドグリーンに輝く宇座海岸イノーに囲まれた豊かな自然環境の中、地域のイベントとして梅雨明けの6月下旬~7月の日曜日に開催されます。

読谷ハーリーでは、サバニ(伝統漁船)に12人(漕ぎ手が10名、舵取り1名、鉦たたき1名)が乗り込み、2~300メートルの距離を競漕します。

まず御願ハーリーが行われた後、一般の部、自治会対抗の部、学生の部でレースが繰り広げられます。

【駐車場】残波ビーチ駐車場、ビーチ向かい芝生広場

第41回読谷村ハーリー大会の臨時駐車場

開催日時
2025年6月1日(日)開会式08:30~(予定)
会場
宇座海岸
(沖縄県中頭郡読谷村宇座)
お問い合わせ
読谷村商工観光 Tel:098-982-9216
公式サイト
第41回読谷村ハーリー大会開催 – 読谷村
読谷村観光協会

港川ハーレー(港川ハーリー) 2025年6月1日(日)

航海安全と豊漁、地区の住民たちの安泰を祈願して開催されます。もともと糸満の海人が移り住んだ港川で、糸満と同じく「ハーレー」と呼んでいます。沖縄県内で「ハーレー」と呼ぶのは、糸満と港川だけです。

港川(みなとがわ)ハーレーは、八重瀬町の港川漁港へ流れ込む川の河口で行われます。そのため、独特のハーレーを観戦できます。

集落にある拝所で祈願した後、沖縄に古くから伝わる漁船(サバニ)に10~11人が乗り込み、掛け声やドラの鐘と共に一斉に漕ぎ始めレース(競船)がスタートします。

御願ハーレーや上がりハーレーをはじめ、町内外から参加する職域ハーレーや、町内の小学生~大人まで多くのチームが参加。女性対抗レースも有り。当日は近隣の小中学校が休校となり、多くの見物客で賑わいます。応援合戦のガーエーも見所です!

ハーレーが開催された後は、例年、県内各地の強者が集まる「全島角力大会」が港川漁港内の特設会場で開催されます。軽量級と重量級の2部門で行われ、迫力ある沖縄角力が見ることができます。

開催日時
2025年6月1日(日)
(2018年より旧暦5月4日後の日曜日に開催)
会場
八重瀬町港川漁港
(〒901-0511 沖縄県八重瀬町字港川381)

アクセス
* 那覇空港から車で約40分。
* 駐車場:100台。
* 路線バス「港川」より徒歩約10分
主催
港川漁業協同組合ハーレー実行委員会
お問い合わせ
港川漁業協同組合 Tel:098-998-2261
サイト
行事・イベント – 八重瀬町

馬天ハーリー 2025年6月1日(日)

沖縄本島南部に位置する南城市の佐敷(さしき)地区にある馬天(ばてん)港で開催されるハーレーです。

馬天港は、かつて琉球を統一した尚巴志(しょうはし)の拠点だった歴史ある港です。

旧暦の5月、豊漁と航海の安全を願ってハーリーが行われます。職域ハーレーなどが見どころです。

開催日時
2025年6月1日(日)13:00~
会場
馬天港(旧久高島発着所周辺)
(〒901-1414 沖縄県南城市佐敷津波古)
主催
馬天ハーリー実行委員会
問い合わせ
津波古公民館 Tel:098-947-6510
サイト
馬天のハーリー – 南城市
南城市の新着イベント情報

海野ハーリー 2025年6月1日(日)

沖縄本島南部に位置する南城市では、奥武島、馬天漁港、海野漁港の3箇所でハーレーが開催されます。

海野漁港で行われるハーリーは、太陽と月を表す2艘の美しいハーリーが見ものです。

開催日時
2025年6月1日(日)12:00~17:00
会場
海野漁港
(〒901-1504 沖縄県南城市知念海野)
主催
南城市知念海野区自治会
サイト
南城市の新着イベント情報

第17回 北谷ニライハーリー 2025年6月1日(日)

「北谷ニライハーリー」は、北谷の夏を盛り上げる恒例行事です。例年、旧暦5月4日近くの日曜日、北谷町漁業協同組合がある浜川漁港で開催されます。第17回目を迎える2025年は6月1日(日)に開催。午前7時から開会式が行われ、女子ハーリー、門中ハーリー、一般ハーリー、職域ハーリーなどで競います。

レースの他、音楽ライブやエイサー、魚掴み取りなど様々なイベントが催されます。屋台グルメやキッチンカーも出店し、一日を通して子どもから大人まで様々なイベントを楽しむことができます。フィナーレを飾るのは打ち上げ花火!

会場となる浜川漁港内では駐車は一切できません。駐車場は北谷町役場となります。

第17回 北谷ニライハーリー 2025のフライヤー

開催日時
2025年6月1日(日)開会式07:00~
※雨天決行。
※例年、旧暦5月4日近くの日曜日に開催。
会場

浜川漁港
(〒904-0114 沖縄県北谷町港4)
主催
北谷町漁業協同組合ハーリー実行委員会
お問い合わせ
北谷町漁業協同組合ハーリー実行委員会 Tel:098-936-1847
公式サイト
北谷町漁業協同組合
第17回北谷ニライハーリー – 北谷町観光協会
Facebook
北谷町漁業協同組合
Instagram
北谷町漁業協同組合

宜野湾はごろもハーリー2025 2025年7月6日(日)

「宜野湾はごろもハーリー大会」は、沖縄の伝統的な漁船「サバニ」を使った競漕大会です。宜野湾港マリーナで、チームワークが試される迫力あるレースが繰り広げられます。ハーリー船の体験乗船コーナーも有り。

宜野湾はごろもハーリー2025のフライヤー

開催日時
2025年7月6日(日)
会場

宜野湾港マリーナ

(〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4-4-1)
主催
宜野湾はごろもハーリー実行委員会
共催
NPO法人コンベンションシティ会
公式サイト
宜野湾はごろもハーリー2025 – NPO法人コンベンションシティ会

第18回豊見城(とみぐすく)ハーリー大会 2025年7月20日(日)・21日(月)

「豊見城ハーリー」は、ハーリーの発祥の地とされている豊見城のハーリー大会です。

約600年前、南山王だった汪応祖(わんおうそ)が留学先の中国から帰国の後に龍船を作り、今の那覇市にある漫湖に浮かべて、五穀豊穣を願って龍船の競漕をしたことが沖縄ハーリーの始まりとされています。

豊見城ハーリーは、旧暦5月4日を避けて、例年7月初旬~8月中旬に「豊崎美らSUNビーチ」で催されています。そのため、観光客にも非常に人気があるハーリー大会です。

2025年は7月20日(日)が一般の部、21日(月・祝)は学生の部となります。

第18回豊見城ハーリー大会のフライヤー

豊見城市観光協会は常時、龍頭、龍尾を備えた公式のドラゴンボートの乗船体験プログラムを実施しています。
ハーリー乗船体験 – 豊見城市観光協会

開催日時
2025年7月20日(日)【一般の部】11:00〜、レース開始12:00〜
2025年7月21日(月・祝)【学生の部】12:45〜、レース開始13:30〜
会場
豊崎美らSUNビーチとイーアス沖縄豊崎の間の水路及び緑地帯
アクセス
* 那覇空港より車で、国道331号経由、約20分。
* 名嘉地ICから車で約10分。
* 駐車場:豊崎美らSUNビーチ施設駐車場、800台。
* 路線バス:琉球バス55番、56番、88番、98番などに乗車。「道の駅豊崎」より徒歩約8分。
主催
豊見城ハーリー大会実行委員会
お問い合わせ
豊見城ハーリー大会実行委員会(豊見城市観光協会内) Tel:098-856-8766(09:00〜18:00)
公式サイト
豊見城市観光協会
Facebook
一般社団法人豊見城市観光協会

うるま市ハーリー大会

伊計ハーリー大会
開催日時:2025年6月29日(日)
会場:イチュクマの浜
(沖縄県うるま市伊計島)
お問合せ先:伊計公民館(伊計自治会) Tel:098-977-7373
比嘉ハーリー大会
開催日時:2025年6月29日(日)
会場:比嘉港湾内
お問合せ先:勝連漁業協同組合 Tel:098-983-0003
平敷屋ハーリー大会
開催日時:2025年7月6日(日)
会場:平敷屋漁港内
(うるま市勝連平敷屋3784-21)
お問合せ先:勝連漁業協同組合 Tel:098-983-0003
2025うるま市ハーリー大会まとめ – 一般社団法人うるま市観光物産協会

第12回うるま市石川ハーリー大会 2025年7月28日(日)

2024年に5年ぶりに開催されたことに続き、2025年も開催されます。石川漁港を会場に、一般クラス、女子クラス、うるま市中学校対抗クラスの3部門で、爬竜船を漕ぎ競います。参加チームも多く、白熱した競争が繰り広げられます。

開催日時
2025年7月27日(日) 09:00~17:00
会場
石川漁港周辺
(〒904-1104 沖縄県うるま市石川石崎2丁目)
アクセス
那覇空港から車で約1時間30分。沖縄自動車道の石川ICから車で約5分。
主催
石川ハーリー大会実行委員会
共催
石川漁業協同組合
公式サイト
第12回石川ハーリー大会開催決定! – うるま市観光物産協会
2025うるま市ハーリー大会まとめ – うるま市観光物産協会
石川舞天会
Instagram
石川舞天会

伊江島海神祭(パーリ) 2025年5月30日(金)

伊江島・伊江村では「海神祭」あるいは「パーリ」と呼ばれ、例年、旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に航海の安全と大漁を祈願して開催されます。伊江島で本格的な夏の到来を告げる行事となっています。

航海の安全と大漁をタチンジャナシ宮で祈願した後、島の海人による御願(うがん)パーリ、中学生競漕、転覆競漕、一般競漕などが行われます。海人による転覆競漕では大いに盛り上がります!

ことに海人(うみんちゅ)による転覆競漕は、会場中が大いに盛り上がります。また、ちびっこ相撲大会などのイベントも催されます。パーリ(競漕)の後は、カラオケ大会などの余興で夜8時頃まで賑わいます。

開催日時
2025年5月30日(金)12:00~
(例年、旧暦5月4日に開催)
会場
沖縄県伊江村川平 伊江港内大口(うぷぐち)の浜(伊江港隣)
(沖縄県国頭郡伊江村川平51)
アクセス
* 那覇空港から沖縄自動車道経由、本部港まで約2時間。
* 高速バス 那覇空港から名護バスターミナル行き高速バス111番(約1時間40分)。名護バスターミナルから路線バス65番に乗車、本部港まで約40分。
* 路線バス 那覇空港から名護バスターミナル行き路線バス120番(約2時間30分)
。名護バスターミナルから路線バス65番に乗車、本部港まで約40分。
* 本部港から伊江島までフェリーで約30分。
* 伊江港から大口(うぷぐち)まで徒歩すぐ。
* 伊江島空港から車で約10分。
* アクセス詳細 伊江島へアクセス – 伊江村
主催
海神祭実行委員会
問い合わせ
伊江村商工観光課 Tel:0980-49-2906
伊江漁業協同組合 Tel:0980-49-2035
サイト
伊江村

阿波連ハーリー 2025年5月30日(金)

阿波連(あわれん)ハーリーは、例年、旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に渡嘉敷島・渡嘉敷村の阿波連ビーチで開催されるハーリー大会です。長い歴史を誇るハーリー、子供たちも参加して、なごやかな雰囲気で開催されます。

開催日時
2025年5月30日(金)10:00~
会場
阿波連ビーチ
(〒901-3502 沖縄県渡嘉敷村字阿波連)
アクセス
* 「渡嘉敷港」から車で約10分。
* アクセス詳細 渡嘉敷村
主催
阿波連区
お問い合わせ
渡嘉敷村役場 Tel:098-987-2333
サイト
主な行事 – 渡嘉敷村役場

伊良部島 海神祭(ハーリー) 2025年5月30日(金)

伊良部島の海神祭(ハーリー)は、旧暦5月4日に航海安全と豊漁を祈願して行われます。午前8時30分からの式典に続き、陸上パレード、諸団体による演舞の後、爬龍船競争が行われます。

競漕は、伝統的な木造の漁船「サバニ」で行われ、地元の漁師チームや青年団、学校チームなどが参加し、勇壮なレースを繰り広げます。

漁師たちがカツオやマグロのブツ切りを観客に豪快に投げる「ブツ投げ」も行われます。豊漁祈願と福を分かち合う意味があるそうです。

開催日時
2025年5月30日(金) 08:30~18:00
会場
沖縄県宮古島市 伊良部島・佐良浜漁港広場(製氷棟の隣)、池間添2分会広場、漁協前広場(浮桟橋前)
(〒906-0501 沖縄県宮古島市伊良部字前里添148-14)
アクセス
* 宮古空港から車で約22分。
* アクセス詳細 宮古島へのアクセス – 宮古島観光協会
主催
伊良部漁業協同組合
お問い合せ
伊良部漁業協同組合 Tel:0980-78-3119
サイト
【地域イベント】令和7年度 海神祭について – 宮古島伊良部商工会
宮古島観光協会

第57回 渡名喜村海神祭(ハーリー) 2025年5月30日(金)

渡名喜村海神祭(ハーリー)は、村の基幹産業である水産業の復興、航海及び操業の安全と大漁を祈願するお祭りとして例年、旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)の日に開催されます。

島の周囲を漁船でまわる漁船パレード、大漁の魚に見立ててお菓子をまくマングシ、そして各字に分かれて競い合うハーリーが行われます。

※ハーリーは午前中に開催され、午前10時30分頃には終了します。当日、渡名喜島を訪れてもハーリーを観覧できません。観覧したい方は、前日にまで訪れて渡名喜島に宿泊する必要があります。

開催日時
2025年5月30日(金)10:30 ※午前中に実施
会場
会場
渡名喜漁港
(〒901-3601 沖縄県島尻郡渡名喜村)
アクセス
* フェリー:那覇市泊港から出港する久米島行きのフェリーに乗船(那覇⇔渡名喜島⇔久米島)。
* アクセス詳細 アクセス – 渡名喜島(渡名喜村観光協会)-
主催
与那国町漁業協同組合
お問い合せ
渡名喜村漁業協同組合 Tel:098-989-2427
公式サイト
(一社)渡名喜村観光協会

西表島白浜・小浜島細崎 海神祭 2025年5月30日(金)

西表島白浜・小浜島細崎の海神祭は、西表島・白浜地域の最大行事です。5月29日(木)18時30分からは、青年会主催の前夜祭が催されます。5月30日(金)が公民館主催の本祭で、御願バーリー、東西対抗、職域対抗、婦人対抗、公民館対抗のハーリ競漕及び祝賀会が開催されます。

開催日時
2025年5月30日(金)09:00~13:00(予定) ※雨天決行
会場
西表島 白浜
(沖縄県八重山郡竹富町西表白浜)
アクセス
* 竹富町の島々へのアクセス – 竹富町観光教会
公式サイト
海神祭(西表島白浜・小浜島細崎) – 竹富町観光協会

与那国ハーリー(海神祭) 2025年5月30日(金)

日本最西端の島・与那国(よなぐに)のハーリー(海神祭)は、例年、旧暦の5月4日に久部良漁港内で開催されます。

与那国の海人が多く住む久部良集落の南組・中組・北組の3つ組が競います。航海安全・大漁を祈願する「御願バーリー」、船を一度転覆させて元に戻してレースを再開する「転覆バーリー」など3種目。

開催日時
2025年5月30日(金)
会場
沖縄県与那国町 久部良漁港内
(〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町4022)
アクセス
* 飛行機:RAC(琉球エアコミューター)が那覇⇔与那国島間を1日2便運航。所要時間は約1時間20分。

* フェリー:フェリーよなくに(福山海運)が石垣島⇔与那国島間を週2便運航。所要時間は約4時間。
* アクセス詳細 与那国島へのアクセス – 与那国町観光教会

主催
与那国町漁業協同組合
お問い合せ
与那国町教育委員会 Tel:0980-87-2074
公式サイト
与那国町観光協会
イベント
ふゆんちゅをフォローする