
2023年8月19日(土)~27日(日)の期間、石垣島で「南の島の星まつり2023」が開催されます。
南の島の星まつり2023のハイライト
日本最南端に位置する八重山地方は、日本で一番赤道に近い場所です。88星座のうち84の星座を見ることができます。
「南の島の星まつり」は、その石垣島で毎年、旧暦の七夕ごろに島を挙げて開催される天文イベントです。
2023年8月19日(土)~27日(日)の期間を「星空ウィーク」として、「夕涼みライブ&観望会」をはじめ、星まつり講演会、石垣島天文台やVERA石垣島観測所の特別公開、天体観望会など、様々な天文関連のイベントが開催されます。
【夕涼みライブ&観望会】
「夕涼みライブ&観望会」は、「南の島の星まつり」のメインプログラム。例年、南ぬ浜緑地公園(サザンゲートブリッジ先)で開催される音楽ライブです。
今年の出演は、パーシャクラブ、BAGADABAND(バガダバンド)です。会場には星に関するPRブースや出店も有り。
- 【日時】2023年8月19日(土)開場17:30、開演18:30
- 【場所】南ぬ浜緑地公園(サザンゲートブリッジ先
- 【出演】パーシャクラブ、BAGADABAND
- 【入場】無料
【星まつり講演会&アニメツーリズムトークショー】
- プログラム
- 『恋する小惑星』アニメツーリズムトークショー(調整中)
- 講演(国立天文台科学研究部 野村英子教授)
- 星空短歌結果発表&東里梨生さん(元やなわらばー)の短歌をモチーフにしたオリジナル曲ライブも行われます。
- 【日時】8月20日(日)開場13:30、開会14:00
- 【場所】石垣市民会館中ホール
- 【入場】無料
【VERA観測局特別公開】
VERA(ベラ)20メートルアンテナの紹介、ポスターを使用した研究解説などがあります。
※定員制限はなく、申し込みも不要です。
VERAは、VLBIという電波干渉計の手法を用いて、銀河系内の電波天体の距離と運動をこれまでにない高い精度で計測して、銀河系の3次元立体地図を作るプロジェクトです。
- 【日時】2023年8月20日(日曜日)10:00~16;00
- 【場所】VERA石垣島観測局(嵩田地区)
- 【入場】無料
【天体観望会】
- 【日時】2023年8月20日、23日、24日、25日、26日、27日。各日 20:00~20:45
- 【場所】石垣島天文台
- 【入場】一般500円、小中高生300円、未就学児無料
- 【事前予約制】電話での予約が必須。石垣島天文台 Tel 0980-88-0013(受付開始7月1日~)
※星空ウィーク期間中に来場された方には記念品がプレゼント。
【宇宙シアター体験】
- 【日時】2023年8月19日、20日、23日、24日、25日、26日、27日。各日 15:30~16:15
- 【場所】石垣島天文台(石垣市星空学びの部屋)
- 【入場】一般400円、小中高生200円、未就学児無料
- 【事前予約制】電話での予約が必須。石垣島天文台 Tel 0980-88-0013(受付開始7月1日~)
※星空ウィーク期間中に来場された方には記念品がプレゼント。
【天文台施設見学】
- 【日時】2023年8月19日、20日、23日、24日、25日、26日、27日。各日 10:00~15:00
- 【場所】石垣島天文台
- 【入場】一般100円、小中高生100円、未就学児無料
- 【事前予約制】電話での予約が必須。石垣島天文台 Tel 0980-88-0013(受付開始7月1日~)
※星空ウィーク期間中に来場された方には記念品がプレゼント。
【プラネタリウム特別上映(「ぷしんちゅ」になろう)】
- 【日時】2023年8月19日、20日
- 【場所】いしがき島星ノ海プラネタリウム
- 【公式サイト】詳細は、いしがき島星ノ海プラネタリウムにて。
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
南の島の星まつりの最新情報
過去の「南の島の星まつり」の様子
南の島の星まつり2023の概要
- 開催日時
- 2023年8月19日(土)~27日(日)
- 会場
-
南ぬ浜町緑地公園(石垣港新港地区)
住所:〒907-0015 沖縄県石垣市南ぬ浜町 - VER石垣島A観測局
住所:〒907-0004 沖縄県石垣市登野城2389-1 - 石垣島天文台
住所:〒907-0024 沖縄県石垣市新川1024-1 - 主催
- 南の島の星まつり実行委員会
- お問い合わせ
- 南の島の星まつり実行委員会事務局(石垣市観光文化課内) Tel:0980-82-1535
- 公式サイト
- 南の島の星まつり2023
- 南の島の星まつり実行委員会