
2025年4月13日(日)、嘉手納町にある「道の駅かでな」にて、「第7回 アジア麺ロード」が開催されます。アジア各国の多彩な麺料理やステージを楽しめる国際平和交流イベントです。
アジア各国の多彩な麺料理が結ぶ国際交流イベント
「アジア麺ロード」は、アジア各国の多彩な麺料理を一同に揃え、各国の出店者、県民、観光客を交えて友愛を深める異文化・国際平和交流イベントです。
これまで、那覇市など毎回、場所を変えて開催されてきましたが、第7回目を迎える今回は、嘉手納町にある「道の駅かでな」を会場にして開催されます。
麺はアジア共通のソウルフード。アジアに広く分布する麺文化を、シルクロードになぞらえて“麺ロード”と命名しての開催です。イベント当日は、アジア各地の麺料理の店が大集合する他、マルシェも展開。
その他、スペシャルゲストによる「メントーク」や、中国語教室や書道体験などの無料体験プログラムなどが催されます。
特設ステージでは2部構成で、音楽ライブやエイサー、台湾歌謡、バリガムラン&舞踊など多彩なパフォーマンスが繰り広げらます。
【出店舗一覧】
ベトナムや台湾、ミャンマー、タイ等など、6つの国・地域の本場の麺料理を楽しむことができます。
- 担々亭 – 日本
- 羊羊火鍋 – 中国
- ZUMUZUMU(ズムズム) – 日本
- ロイヤルミャンマー – ミャンマー
- 台湾料理 福楽 – 台湾
- さし草屋joy工房&茶屋 – 日本
- CLOSE Food – 日本
- シャムビントウ – タイ
- ベトナムバイク屋台コムゴン – ベトナム
- 在沖縄ベトナム人協会 – ベトナム
- 浜屋そばキッチンカー 「トモヤンくん」 – 日本
- ぎょうざ丸 – 日本
公式Instagram 第7回アジア麺ロードで、各出店舗の詳細が紹介されています。
【ステージイベント】
タイムテーブル
- 第1部
- 12:00~オープニングセレモニー
- 12:30~美東中学校 吹奏楽部
- 13:00~新垣舞
- 13:30~メダチタガリ
- 14:10~沖縄芸大クンバマス&バリガムラン☆バリダンス沖縄
- 14:40~比嘉いづみ
- 15:10~ミュージックロータリー
- 第2部
- 16:50~いんやく りお
- 17:20~GACHIMAF
- 17:50~エイサー
- 18:30~林美怜(台湾歌謡)
- 19:00~琉球クリエイティブバレエ
- 19:30~YUIKA
- 19:50~カチャーシー
「道の駅かでな」の詳細地図
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
過去の「アジア麺ロード」の様子
第7回 アジア麺ロードの概要
- 開催日時
- 2025年4月13日(日)10:00~20:00
- 会場
-
道の駅かでな
(〒904-0202 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026-3) - アクセス
-
* 路線バス:那覇方面からは、120番(名護西空港線)ないし28番・29番(読谷線)のバスに乗車。「嘉手納バス停」で下車して、62番(中央線)のバスに乗り換え、「嘉手納町運動公園入口」バス停、下車。
名護方面からは、120番(名護西空港線)のバスに乗車。「嘉手納バス停」で下車して、62番(中央線)のバスに乗り換えて、「嘉手納町運動公園入口」バス停、下車。
* 車:那覇空港から、国道58号を北上、嘉手納町役場・嘉手納ロータリーを沖縄市方面へ右折、県道74号線沿い。所要時間は約50分です。
* 駐車場:嘉手納町陸上競技場に臨時駐車場を設置。
* アクセス詳細 アクセス – 道の駅かでな - 入場
- 無料
- 主催
- 第7回アジア麺ロード実行委員会
- 共催
- 一般財団法人東アジア共同体研究所 琉球・沖縄センター
- 公式サイト
- 嘉手納町公式サイト
- 第7回アジア麺ロード