
沖縄県内では数多くのマラソン大会が開催されています。沖縄の大自然、絶景の海を堪能しながらのマラソンは格別の体験です!
- 2025年沖縄県内のマラソン大会 / ランニング大会 / トライアスロン大会
- 2025年1月19日(日)海洋博エンジョイマラソン2025
- 2025年1月19日(日)名護チャレンジRUN 2025
- 2025年1月19日(日)第22回石垣島マラソン
- 2025年1月25日(土)第9回伊平屋ヴィレッジトレイル ラン&ウォーク
- 2024年1月26日(日)第35回宮古島100kmワイドーマラソン
- 2025年2月1日(土)とかしきマラソン
- 2025年2月8日(土)第30回竹富町やまねこマラソン大会
- 2025年2月16日(日)第30回おきなわマラソン
- 2025年3月2日(日)第23回 あやはし海中ロードレース大会
- 2025年3月9日(日)第43回東村つつじマラソン大会
- 2025年3月16日(日)第5回いとまん平和マラソン
- 2025年3月29日(土)カラーファンラン(Color Fun Run)@国頭村・オクマビーチ
- 2025年4月12日(土)第32回伊江島一周マラソン大会
- 2025年4月13日(日)石垣島トライアスロン大会2025
- 2025年4月19日(土)第3回 やんばるトレイルラン in 国頭村
- 2025年4月20日(日)第47回塩屋湾一周マラソン大会
- 2025年4月20日(日)第39回全日本トライアスロン宮古島大会
- 2025年5月12日(日)第12回 RUN NET EKIDEN 沖縄
- 2025年6月15日(日)第20回あやはしトライアスロン大会(兼日本選手権選考及び国スポ選考会)
2025年沖縄県内のマラソン大会 / ランニング大会 / トライアスロン大会
2025年1月19日(日)海洋博エンジョイマラソン2025
沖縄県国頭郡本部町にある海洋博公園の美しい自然の中、海洋博公園内に設定された3.5kmを楽しく気軽に走る大会です。
- 開催日
- 2025年1月19日(日)
- 申込期間
-
募集開始前
※定員1200名。 - 場所
- 海洋博公園
(〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424番地) - 種目
- 海洋博公園内の3.5kmコース
- 公式サイト
- 海洋博エンジョイマラソン2024
2025年1月19日(日)名護チャレンジRUN 2025
2024年1月21日(日)に「NAGOハーフマラソン」の代替イベントとして開催。2025年も「名護チャレンジRUN 2025」として開催されます。
名護大通りにある「ひんぷんがじゅまる」前がスタート&フィニッシュ地点として、20km、10km、3kmの全3コースが設定されています。
ゴール前付近は、海と市街地の眺望が美しいコントラストとなっており、風光明媚な名護を走り抜けます。
- 開催日
- 2024年1月19日(日)
※雨天決行 - 申込期間
-
【インターネット】2024年8月1日(木)20:00~2024年11月19日(火)
【郵便振替】2024年年9月9日(月)~11月19日(火)
※定員になり次第、締め切り。 - 会場
- スタート&フィニッシュ:名護大通り 「ひんぷんがじゅまる前
- 種目
- 20km(高校生以上の男女)定員1000名
- 10km(中学生以上の男女)定員500名
- 3km(小学生~中学生の男女)※小学3年生以下の参加は、必ず保護者同伴のこと。定員200名
- 主催
- NAGOハーフマラソン実行委員会
- 共催
- 名護市、名護市教育委員会、琉球新報社、名護市スポーツ協会
- 問い合わせ
- NAGOハーフマラソン実行委員会事務局 Tel:0980-43-0395(平日09:00~17:00※土日祝日を除く)
- 公式サイト
- 名護チャレンジRUN 2025
2025年1月19日(日)第22回石垣島マラソン
「石垣島マラソン」は、日本最南端のマラソン大会です。1月の平均気温が18度前後という温暖な気候と、島の中央には沖縄県最高峰の於茂登岳を望み、島の周囲は青い海に囲まれた絶景を望みながら、1年の走り始めを楽しむことができます。
エイドでは、ドリンクや果物のほか、黒糖や塩など石垣島で作られているものを提供しています。
フィニッシュ後は、キッチンカーや出店で、おいしい料理で疲れた身体をリフレッシュ。交流会会場で郷土芸能やバンドの音楽ライブステージ等を楽めます。豪華賞品が当たる抽選会などみんなが楽しめるプログラムも用意。
- 開催日
- 2025年1月19日(日)
- 申込期間
-
2024年9月1日(日)~2024年10月31日(木)
※郵便振込の場合は10月31日(木)消印有効 - 種目
- フルマラソン(42.195km)
- ハーフマラソン(21km)
- 10km
- 10kmリレー(5人1チーム、各人2km)
- 主催
- 石垣市、石垣市教育委員会、一般社団法人石垣市体育協会
- 共催
- 株式会社琉球新報社
- 主管
- 石垣島マラソン実行委員会、八重山郡陸上競技協会
- 公式サイト
- 石垣島マラソン
- 石垣島マラソン実行委員会【公式】
2025年1月25日(土)第9回伊平屋ヴィレッジトレイル ラン&ウォーク
沖縄最北の地、伊平屋島で開催されるトレイルラン大会です。「いへやブルー」と呼ばれる美しい海の天然ビーチ、亜熱帯植物が生い茂る山々を望みながら走ることができます。
- 開催日
- 2025年1月25日(土)
- 申込期間
- 2024年10月19日(土)~12月15日(日)
- 場所
-
伊平屋島(沖縄県伊平屋村)
スタート&フィニッシュ:友愛と健康の広場 - 種目
- ロングランコース(約30km)定員100名
- ショートランコース(約15km)定員100名
- キッズラン・ウォークコース(約6km)定員100名
- 主催
- 笹尾商工株式会社(アウトドアショップNEOS)
- 共催
- 伊平屋村
- 公式サイト
- 伊平屋ビレッジトレイル
2024年1月26日(日)第35回宮古島100kmワイドーマラソン
「宮古島100kmワイドーマラソン」は、宮古島の美しい自然の醍醐味を満喫しながら楽しく走るマラソン大会です。地域活性化の推進を目的として開催されています。
100kmの部は、下地公園をスタート&フィニッシュ地点として、下地公園→伊良部大橋→宮古島一周→下地公園と宮古島を時計回りに1周します。非常に過酷な種目ですが、宮古島の美しい水平線を眺めながら海岸沿いを走ることができます。
50kmの部は、宮古特別支援学校→東平安名崎灯台→下地公園のコース。各自の走力に合わせて選択できます。
- 開催日
- 2025年1月26日(日)
- 申込期間
-
2024年10月3日(木)~2024年11月27日(水)
※定員になり次第締め切り。 - 開催場所
- スタート&フィニッシュ:下地公園
- 種目
- 100km 定員:600名
- 50km 定員:200名
- 主催
- 宮古島市・株式会社沖縄タイムス社
- 主管
- 宮古島市陸上競技協会、宮古島100kmワイドーマラソン実行委員会
- 公式サイト
- 宮古島100kmワイドーマラソン
2025年2月1日(土)とかしきマラソン
「とかしきマラソン」は、「国立公園の島を走ろう!!」をキャッチフレーズに渡嘉敷島を1周するハーフマラソン大会です。毎年2月に開催。
2024年は、起伏の激しいハーフの部(21.0975km)と、3kmトリムの部の2コースが用意されています。
- 開催日
- 2025年2月1日(土)
※雨天決行 - 申込期間
- 2024年10月1日(火)~12月6日(金)
- 開催場所
- 沖縄県渡嘉敷村
スタート:渡嘉敷小中学校隣接の臨港道路
フィニッシュ:渡嘉敷小中学校運動場 - 種目
- ハーフの部:21.0975km(高校生以上)定員500名
- 3kmトリムの部(小学生未満は保護者も伴走出来る事)定員150名
- 5kmの部(中学生以上)定員100名
- 10kmの部(高校生以上)定員150名
- 主催
- とかしきマラソン実行委員会
- 共催
- 渡嘉敷村、渡嘉敷村教育委員会、(独)国立沖縄青少年交流の家、渡嘉敷村商工会、渡嘉敷村体育協会、(株)琉球新報社、(一社)渡嘉敷村観光協会
- 公式サイト
- とかしきマラソン
- とかしきマラソン
2025年2月8日(土)第30回竹富町やまねこマラソン大会
「竹富町やまねこマラソン大会」は、健康と体力増進、人々との交流による地域活性化などを目的に“西表島の大自然とのふれあい”を提唱するマラソン大会です。
中学生を対象とした3kmコース、初心者向けの10kmコース、そして23kmコースの3種目があります。
- 開催日
- 2024年2月8日(土)
- 申込期間
- 2024年9月20日(金)~12月3日(火)
※定員に達し次第、締め切り。 - 開催場所
- 沖縄県八重山郡竹富町
スタート&フィニッシュ:竹富町立上原小学校 - 種目
- 23km(一般・高校生)定員500名
- 10km(一般・高校生)定員700名
- 3km(中学生)定員100名
- 主催
- 竹富町体育協会
- 共催
- 竹富町、竹富町教育委員会
- 公式サイト
- 竹富町やまねこマラソン大会
2025年2月16日(日)第30回おきなわマラソン
「おきなわマラソン」は、毎年2月の最終日曜日ないし3月の第1日曜日に開催されるマラソン大会です。毎年12月に開催される「那覇マラソン」と並んで沖縄を代表するマラソン大会となっています。
沖縄本島中部に位置する沖縄市、うるま市、嘉手納町、北谷町、北中城村の5市町村にまたがってコースが設定。世界遺産の勝連城跡や嘉手納米軍基地内の基地住宅街もコースに含まれていることが大きな特徴の一つです。
5kmごとに設置される給水所では、各市町村を代表する特産品が味わうことができます。
日本陸連公認の競技部門および市民参加型の一般部門と、同時開催の高校・一般10kmロードレース部門を併設したマラソン総合イベントで、日本陸連公認の市民マラソン大会です。
- 開催日
- 2025年2月16日(日)
※雨天決行 - 申込期間
- 2024年9月6日(金)~10月31日(木)
※定員に達し次第、締め切り。 - 場所
- スタート&フィニッシュ:沖縄県総合運動公園
- 種目
- フルマラソン 定員13,500人
- 10kmロードレース 定員3,000人
- 主催
- 中部広域市町村圏事務組合、(株)琉球新報社、沖縄テレビ放送(株)、(一社)沖縄陸上競技協会、沖縄県総合運動公園指定管理者トラステック
- 主管
- おきなわマラソン実行委員会
- 公式サイト
- おきなわマラソン
- おきなわマラソン
- おきなわマラソン
- X
- おきなわマラソン実行委員会
2025年3月2日(日)第23回 あやはし海中ロードレース大会
「あやはし海中ロードレース大会」は、毎年4月第1週日曜日に沖縄本島中部のうるま市与那城(よなしろ)で開催されるハーフマラソン大会です。「磯の香りを楽しみながら、海中道路を走ろう」をスローガンに、県内外からランナーを迎えて開催。
絶景ドライブ・スポットとして人気の「海中道路」(全長4.7km)をメインに、平安座島(へんざじま)、浜比嘉島を走ります。
- 開催日
- 2025年3月2日(日)
※雨天決行・荒天中止 - 申込期間
- 【インターネット】2024年11月1日(金)00:00~2025年1月12日(日)23:59
- 【窓口申込】2024年11月18日(月)~2025年1月12日(日)10:00~17:00
- ※定員に達し次第、締め切り。
- 場所
- 沖縄県うるま市
スタート&フィニッシュ:うるま市与那城総合公園 - 種目
- ハーフ 定員3000人
- 10km 定員800人
- 3.8km 定員2700人
- 主催
- あやはし海中ロードレース大会実行委員会・うるま市観光物産協会・うるま市
- 公式サイト
-
あやはし海中ロードレース大会
第23回あやはし海中ロードレース大会 – うるま市
第23回あやはし海中ロードレース – RUNNET - 【公式】あやはし海中ロードレース大会
- X
- 【公式】あやはし海中ロードレース大会
2025年3月9日(日)第43回東村つつじマラソン大会
「東村つつじマラソン大会」は、例年3月に開催される「東村つつじ祭り」のイベントの一つとして開催されている市民マラソン大会です。
東村屋外運動場をスタート&フィニッシュ地点に、1.5km、3km、5km、20kmの種目で競われます。
沖縄本島北部のやんばる(山原)地方の春の訪れを告げる、色鮮やかなつづじの花や大泊橋から望む絶景を望みながら、マラソンを楽しむことができます。
- 開催日
- 2025年3月9日(日)
※雨天決行 - 申込期間
-
2024年11月1日(金)~2025年1月10日(金)
※定員に達し次第、締め切り。 - 場所
- スタート&フィニッシュ:東村屋外運動場
- 種目
- 1.5kmの部(小学生男女 4~6年生)
- 3km (中学生男女)
- 5km 定員400人
- 20km 定員400人(一般・高校生~30代、40代、50代、60歳以上・各年代男女)制限時間3時間(折返地点1時間30分)
- 主催
- 東村つつじ祭り実行委員会
- 問い合わせ
- 東村つつじ祭り実行委員会事務局 Tel:0980-43-2265(月~金 08:30~17:15 ※土日・祝日を除く)
- 公式サイト
- 第42回 東村つつじマラソン大会
2025年3月16日(日)第5回いとまん平和マラソン
「いとまん平和トリムマラソン」は、本大会は、“みんなが主役!みんながいちばん”をテーマに自己のペースで完走することが目的とした市民マラソン大会です。
高校生以上が参加できる13kmコースでは、普段は走ることができないバイパスから、美しい糸満の海を見ることができます。
- 開催日
- 2025年3月16日(日)
開会式08:00(スタートゲート前)
※雨天決行 - 申込期間
- 【ネット】2024年11月1日(金)~2025年1月14日(火)
- 【窓口】2024年12月19日(月)~2025年1月14日(火)
- 場所
- 糸満市
スタート&フィニッシュ:糸満市西崎運動公園 - 種目
- 車イス10km(競技用のみ)
- 13km(高校生以上)
- 5km(中学生以上)
- 車イス5km(一般用)
- エンジョイ2.5km
- 主催
- いとまん平和マラソン実行委員会、糸満市、糸満市教育委員会
- 共催
- 琉球新報社、沖縄県視覚障害者福祉協会、沖縄県身体障害者福祉協会、沖縄伴走ランナーネットワーク、NPO 法人糸満市体育協会
- 主管
- いとまん平和マラソン運営委員会
- 問い合わせ
- いとまん平和マラソン実行委員会(糸満市役所 観光・スポーツ振興課内)Tel:098-840-8135
- 公式サイト
- いとまん平和マラソン
2025年3月29日(土)カラーファンラン(Color Fun Run)@国頭村・オクマビーチ
カラーファンラン(Color Fun Run)は、国頭村奥間プライベートビーチ隣に位置する米軍施設内で開催されるランニングイベントです。
2025年3月29日(土)15時~20時、米軍施設が一般開放(オープンゲート)され、美しいオクマビーチを1.5マイル(約2.41キロメートル)走ります。タイムは競わず、カラーパウダーを浴びながら走るファンランニングイベントとして開催されます。もちろん、一般の日本人も参加できます。
SOFA以外の方は15時にゲートオープン。イベントの受付は当日の16時から。スタートは17時30分です。参加費は15USドル(カード支払い可、T-シャツ、タオル代を含みます)。
参加年齢制限はありませんが、小さいお子様をお連れの方は パウダーが顔にかからないようタオルやサングラス、ゴーグルの用意が推奨されています。キャンプ場の公衆浴場を利用できます。
※17歳以下のお子様は保護者同伴。
※16歳以上の方は、写真付きの身分証明書の提示が必要です(運転免許証、パスポート、マイナンバー カード、健康保険証と別の写真付き身分証明書)。
※入場時にセキュリティチェックが有ります。アルコール、武器、ペット、大型バッグ、クーラーボックス、ガラス瓶、揚げ物(ドローンを含む)、花火、銃砲、刀剣類の持ち込み不可。
- 開催日
- 2025年3月29日(土)
- 受付
- 2025年3月29日(土)16:00
- 場所
-
米軍施設(国頭村オクマプライベートビーチ&リゾート隣)キャンプ場横駐車場
(沖縄県国頭郡国頭村奥間) - アクセス
-
* 那覇空港から沖縄自動車道を利用して車で約1時間45分。
* 沖縄自動車道お許田ICから車で約40分。 - 入場
- 無料
※ゲートにて写真付身分証明書(運転免許証、パスポート等)の提示が必要。
※会場へのペット、飲み物やクーラーボックスの持ち込み禁止。
※セキュリティレベルに応じて各種チェック有り。 - 主催
- Kadena FSS(Kadena Forces Support Squadron)
- 公式サイト
- Okuma Beach – Kadena FSS
- Color Fun Run(カラーラン)- Okuma Beach
- Okuma Beach
2025年4月12日(土)第32回伊江島一周マラソン大会
「伊江島一周マラソン大会」は毎年4月の第2土曜日に伊江島で開催されるマラソン大会です。
3km、5km、10km、ハーフマラソンの4種目があり、伊江島一周がちょうどハーフマラソンの距離となっています。伊江島のランドマークである海抜172mの岩山「タッチュー」(城山)や、海を360度見渡しながら走ることができます。
走った後は、牛汁、魚汁、沖縄そば、お弁当の4つメニューの中からお好きな昼食を選べます。マラソン大会当日は、本部港行きのフェリーの臨時便が運航するため、伊江島に宿泊することも、沖縄本島に日帰りで戻ることもできます。
伊江島に宿泊する場合は、夕方からの「ふれあいパーティー」で沖縄民謡や抽選会等を楽しむことができます。グループ・家族単位での参加者が多く、島人・ランナー同士が交流できるマラソン大会です。
- 開催日
- 2025年4月12日(土)
- 申込期間
-
2024年12月20日(金)〜2025年1月31日(金)
募集定員:2,300名。
申し込み方法:スポーツエントリーによるネット申し込み、郵便振替、現金書留、大会事務局へ直接申し込み。 - 場所
- 伊江村(伊江島)
スタート&フィニッシュ:ミースィ公園 - 種目
- 3km
- 5km
- 10km
- ハーフマラソン
- 主催
- 伊江島一周マラソン大会事務局(伊江村役場商工観光課内)
- 公式サイト
- 第32回伊江島一周マラソン大会☆募集受付を開始 – 伊江村
2025年4月13日(日)石垣島トライアスロン大会2025
石垣島の地形を活かしたコース(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)で行われるトライアスロン競技大会です。
世界有数の透明度を誇る海や沖縄県内最高峰の於茂登岳(おもとだけ)などの南国の大自然を舞台に駆け抜ける大会です。
- 開催日
- 2025年4月13日(日)
- 申込期間
- 石垣島トライアスロン2025エントリー情報を参照。
- 場所
- 沖縄県石垣市
スタート:南ぬ浜(ぱいぬはま)人工ビーチ - 競技内容
- スイム 1.5km
- バイク 40km
- ラン 10km
- 主催
- 石垣島トライアスロン大会2024実行委員会
- 共催
- 石垣市
- 主管
- 八重山トライアスロン協会
- 公式サイト
- 石垣島トライアスロン2024
2025年4月19日(土)第3回 やんばるトレイルラン in 国頭村
「やんばるトレイルラン in 国頭村」は、2021年7月26日に世界自然遺産に登録された国頭村をメイン会場に、ビギナーを対象としたトレイル&ウォーク大会です。
国頭村森林公園遊歩道や国頭村常設クロスカントリーコースで、やんばるの豊かな森をアドベンチャー感覚で楽しむことができます。
- 開催日
- 2025年4月19日(土)
トレイルウォーク 09:00スタート
トレイルラン 12:00スタート - 申込期間
- ~2025年3月9日(日)まで。
- 場所
- 国頭村
スタート&フィニッシュ:国頭村森林公園 - 種目
- トレイルラン 22km
- トレイルラン 11km
- トレイルウォーク 8.6km
- 主催
- やんばるトレイル実行委員会
- 後援
- 沖縄県、国頭村、国頭村教育委員会、(財)沖縄観光コンベンションビューロー、北部広域市町村圏事務組合、国頭村商工会、(一社)国頭村観光協会
- 公式サイト
- やんばるトレイルラン in 国頭村
2025年4月20日(日)第47回塩屋湾一周マラソン大会
「塩屋湾一周マラソン大会」は、老若男女が集い、「楽しく走る」ことを目的とした市民マラソン大会です。
沖縄本島北部にあるやんばる国立公園内の景勝地である塩屋湾に、9km、5km、3kmのコースを設定。美しい風景を楽しみながら走ることができます。
※トリムの種目はなくなりました。
- 開催日
- 2025年4月20日(日)
※雨天決行 - 申込期間
-
2025年1月20日(月)~2025年2月28日(金)
※ネット申し込み(スポーツエントリー)は3月7日(金)まで。
※郵便振替は当日消印有効。 - 場所
- 沖縄県大宜味村
スタート&ゴール:旧塩屋小学校 - 種目
- 3km 湾内折返し 屋古コース / 制限時間:1時間
- 5km 湾内折返し 田港コース / 制限時間:1時間15分
- 9km 塩屋湾一周コース / 制限時間:1時間30分
- 主催
- 塩屋湾一周マラソン大会実行委員会
- 共催
- 琉球新報社、大宜味村、大宜味村教育委員会、大宜味村社会福祉協議会、大宜味村区長会、大宜味村老人クラブ連合会、大宜味村婦人連合会、大宜味村青年団協議会、大宜味村体育協会、大宜味村PTA連合会、大宜味村商工会、大宜味村スポーツ推進委員会、大宜味村観光協会
- 公式サイト
- 塩屋湾一周マラソン大会
2025年4月20日(日)第39回全日本トライアスロン宮古島大会
「全日本トライアスロン宮古島大会」は毎年4月に沖縄県宮古島市で開かれるトライアスロン大会です。
スイム3㎞、バイク123㎞、ラン35㎞を制限時間内での完走をめざします。
スタート地点(スイム)は、数々のビーチ・ランキングで常時、上位にランクインしている日本で一番美しいビーチの一つ、宮古島南部の「与那覇前浜ビーチ」です。
スイム後のバイクでは、宮古諸島を時計回りに一周します。伊良部大橋や池間大橋もコースに入っており、宮古島の絶景の海を満喫できます。
宮古島市陸上競技場からはランに切り替わり、島の中央を走る城辺道路を走ります。最終ゴールはバイクゴールと同じ宮古島市陸上競技場です。
なお、悪天候の場合はデュアスロン競技に変更されます。
- 開催日
- 2025年4月20日(日)
- 申込期間
- インターネット申し込みは、2024年10月1日(火)~10月31日(木)24:00まで。
- 開催場所
- スイム:宮古島市下地字与那覇前浜
- バイク:宮古島市下地字与那覇前浜~宮古島市陸上競技場(宮古島市1周半)
- ラン:宮古島市陸上競技場~宮古島市城辺新城折返し(皆福公民館前)
- 競技内容
- スイム 3km
- バイク 123km
- ラン 35km
- 主催
- 宮古島市、琉球新報社
- 主管
- 宮古島市スポーツ協会、宮古島トライアスロン実行委員会
- 公式サイト
- 第38回全日本トライアスロン宮古島大会
2025年5月12日(日)第12回 RUN NET EKIDEN 沖縄
「RUN NET EKIDEN 沖縄」は、豊見城市にある「オリオンECO美らSUNビーチ」を会場とした駅伝大会です。
走りやすいビーチサイドをチームを組んで走ります。区間距離は、1.5km、3km、6kmと短めで、気軽に参加できる大会です。
2025年から5区間の駅伝の部(19.5km)は2人~5人まで申し込みができるようになり、5人集めるのが難しかった方も、集まった人数で5区間を走り切ればOKとなっています。
レース終了後は、海開きを終えた綺麗なビーチで泳いだり、マリンスポーツやビーチパーティーを楽しむこともできます。
- 開催日
- 2025年5月12日(日)
- 申込期間
- 2025年2月10日(月)09:00~4月7日(月)23:59
- 場所
- オリオンECO美らSUNビーチ(沖縄県豊見城市)
- 種目
- 駅伝 6km-3km-1.5km-3km-6km(19.5km)※5区間の2~5名
- ソロ 3km×6周(18km)
- ファミリー駅伝 1.5km×2区間
- 親子ペアラン 1.5km ※計測・表彰なし
- 主催
- 一般財団法人アールビーズスポーツ財団
- 共催
- 琉球新報社
- 公式サイト
- RUN NET EKIDEN 沖縄
2025年6月15日(日)第20回あやはしトライアスロン大会(兼日本選手権選考及び国スポ選考会)
うるま市にある海中道路ロードパークで行われるトライアスロン大会です。2024年から、国体選考会及び日本選手権推薦選手選考会も兼ねて開催されています。
初夏、勝連半島から近隣離島に伸びる全長約5キロの「海中道路」を舞台に、スイム1.5㎞・バイク40㎞・ラン10㎞を走り抜けます。
海中道路からは、離島の島々を望む雄大な景色が広がり、まるで海の上を走っているような爽快感を体感できます。
- 開催日
- 2025年6月15日(日)
- 申込期間
- 2025年1月23日(木)12:00~2025年4月20日(日)
定員:個人400人、リレー50組(150人) ※定員になり次第、締め切り。
Sports Entry - 場所
- うるま市海中・ロードパーク
- コース
- スイム 1.5km
- バイク 40km
- ラン 10km
- 主催
- 沖縄県、沖縄県教育委員会、公益財団法人沖縄県スポーツ協会
- 共催
- うるま市、うるま市教育委員会
- 主管
- 一般社団法人沖縄県トライアスロン連合(OTU)
- 公式サイト
- あやはしトライアスロン
- 沖縄県トライアスロン連合
- 一般社団法人沖縄県トライアスロン連合
