【中止】2025年10月4日(土)・5日(日)普天間フライトライン・フェア2025 / 宜野湾市・普天間基地

普天間フライトライン・フェア2025の中止の告知

2025年10月4日(土)・5日(日)に開催が予定されていた
「普天間フライトラインフェア」は、アメリカ政府機関の封鎖に伴う諸規制により中止となりました。

普天間フライトライン・フェア2025のフライヤー

2025年10月4日(土)・5日(日)の2日間、今年も宜野湾市に位置する普天間基地で、「普天間フライトライン・フェア」が開催されます。基地へのアクセス情報、注意点、イベントの見どころ等をまとめてご紹介します。

普天間フライト・ラインフェア2025の見どころ・ハイライト

「普天間フライトラインフェア」は、宜野湾市に位置する米海兵隊の普天間航空基地の滑走路(フライトライン)で開催される、毎年恒例のオープンゲート・イベントです。

2025年の「普天間フライトライン・フェア」は、10月4日(土)・5日(日)の2日間に渡って、両日とも13:00~21:00に開催されます。基地内への入場は20:00まで。

イベント期間中は、軍用機展示をはじめ、アメリカン・フードなどの飲食ブース、大物アーチストを含む音楽ライブ、キッズ向け野外遊園地の「ファンランド(Funland)」など、日本に居ながらにしてアメリカンなイベントを楽しむことができます。

米海兵隊の福利厚生事業を担う組織「MCCS:Marine Corps Community Services」がまとめた昨年開催時の動画を見ると、どんなイベントなのか、その雰囲気がよく分かります。

2024年10月5日(土)・6日(日)に開催された「普天間フライトライ/ン・フェア 2024」(FUTENMA FLIGHTLINE FAIR 2024)の様子

沖縄本島中部、那覇市の北約10kmに位置している普天間基地は、沖縄に駐留しているアメリカ海兵隊の航空施設です。正式名称は「普天間飛行場」です。

普天間フライトライン・フェア2025の入場ゲート

入場ゲートは、今年も国道58号線の大山交差点から坂を登った普天間基地の「ゲート1」(宜野湾市大山ゲート)です。

例年、普天間基地近くの国道58号線の大山交差点付近、パイプラインは非常に混雑して渋滞します。お出かけは、お早めに!
2023年開催時の様子。道路の混雑状況がよくわかります。

普天間基地の「ゲート1」(宜野湾市大山ゲート)の詳細地図

米海兵隊基地オープンゲートイベントの注意事項

  • 日・米国籍か米軍関係者(SOFA)のみ入場可能。
  • 入場時に写真付の身分証明書(免許証・パスポートなど)の確認があります。
  • 18歳未満の方は保護者同伴(18歳未満の方の身分証明書は必要ありません)。
  • ペット、瓶類、アルコール類、クーラーボックス、スケートボード等の持ち込みは厳禁です。
  • セキュリティレベルに応じて各種チェックがあります。指示に従いましょう。

【基地内の安全基準】

オートバイ・原付で基地に入場する方は、基地内の安全基準を満たす必要があります。

オートバイ/原付:ヘルメット、ゴーグル、手袋、長袖・長ズボンの着用、靴はくるぶしの隠れるブーツ。(フルフェイスの際はゴーグル着用は必要ありません)

2024年10月5日(土)・6日(日)に開催された「普天間フライトライン・フェア2024」の様子

「普天間フライトラインフェア」のイベント・プログラム

【ライブエンターテインメント】

「普天間フライト・ラインフェア」は例年、豪華アーチストによる音楽ライブを無料で楽しめることが魅力の一つです。過去にはグラミー賞受賞アーチスト、ミシェル・ブランチやショーン・ポール(Sean Paul)が登場しています。

2025年10月4日(土)

2025年10月4日(土)のメイクアクトは、午後7時から登場する「Voices of Classic Rock」。音楽ライブ終了後には華やかな打ち上げ花火も予定されています。

「Voices of Classic Rock」は、有名クラシックロックバンドのボーカリストやミュージシャンで結成された音楽プロジェクト。出演は、元Kansasのボーカルであるジョン・エレファンテ、元Bostonのボーカルであるフラン・コズモ、Chicagoでボーカルを務めたジェイソン・シェフ、そして元Asiaのボーカルであるジョン・ペインという豪華メンバーです!

2025年10月5日(日)

10月5日(日)のメイン・アクトは、午後7時30分から登場する話題のK-POPバンド「Rolling Quartz」(ローリング・クォーツ)です。

「Rolling Quartz(ローリング・クォーツ)」は、韓国の5人組ガールズロックバンドです。ジャヨン(ボーカル)、アイリ(ギター)、ヒョンジョン(ギター)、アルム(ベース)、ヨンウン(ドラム)で構成。K-POPアイドルとは一線を画し、メンバー全員が演奏を担当しており、そのパワフルなパフォーマンスと高い演奏技術で注目を集めているバンドです。

打ち上げ花火(Fireworks Display)

2025年10月4日(土)午後7時からの「Voices of Classic Rock」による音楽ライブ終了後、華やかな花火の打ち上げが予定されています。
普天間フライトライン・フェア2025のエンタメプログラム・スケジュール

【軍用機展示】

「普天間フライトラインフェア」は米軍用機の展示数が非常に豊富なことが特徴の一つです。他の米軍基地のオープンゲートイベントに比べて、より多くの戦闘機、飛行機、ヘリコプター、軍用車両が展示されます。

中でも、2012年10月から配備された垂直離着陸機「V-22 オスプレイ」、そして空中給油・輸送機の「KC-135」が人気です。すぐ間近で見る米軍の航空機は迫力満点!

航空機によっては中に入っての見学も可能です。沖縄の上空を飛ぶ軍用機を間近で見学できるチャンスです。

【飲食】

フードエリアでは飲食店ブースが多数、出店。バラエティ豊かなフェスティバルフードを楽しむことができます。

Hickory House All-American BBQ(ヒッコリーハウスーアメリカンバーベキュー)やBulldogs Burgers(ブルドッグバーガー)、MCCSピザトレーラーによるピザの販売に加えて、305 Latin Bistro(305 ラテンビストロ)ではマイアミ風のラテン料理も提供されます。

また、MCCSのフードトラックのLa Cocina(ラコシーナ)とアイランド・グリンツでは、ストリートタコスやブリトーのほか、ハワイアンスタイルのプレートランチも販売されます。メニューには、フリフリチキン、テリヤキビーフ、ノースショアのガーリックシュリンプ、ロコモコ、カルアポーク&キャベツなどが含まれています。

20歳以上の方は、Kanpai Lounge(カンパイラウンジ)の冷えたアルコール類を楽しめます。

例年、ゲート近くにある小さな建物の一角にあるフードコートにも入ることができます。サブウェイやアンソニーピザなど。

【ファンランド(Funland / 野外遊園地)】

会場内には例年、米軍基地オープンゲートイベントではお馴染みの「ファンランド」(Funland / 屋外遊園地)が登場します。各種大型の遊具施設で楽しむことができます。

料金(2024年開催時)

  • 身長76cm以上のお子様:バウンサーのみ 5ドル / 800円 / 1日券
  • 身長102cm以上のお子様:ロックウォール、タブ・オブ・ファン、バンジージャンプ、ハリケーン 10ドル / 1500円 / 1日券
  • 身長122cm以上のお子様:上記乗り物+ウィザー、ワーリーバード 10ドル / 1500円 / 1日券

【カー・ショー(CAR SHOW)】


「普天間フライトラインフェア」では例年、スーパーカーやカスタムカーなどによる「カー・ショー(CAR SHOW)」が催されています。普段、あまり見る事の無いスーパーカー等が200台以上展示されます。

【普天間フライトライン・フェア2025の会場マップ】

普天間フライトライン・フェア2025の会場マップ

※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。

米海兵隊太平洋基地の最新情報

過去の「普天間フライト・ラインフェア」の様子

普天間フライト・ラインフェア2025の概要

開催日時
2025年10月4日(土)・5日(日)13:00~21:00
※両日とも基地内への入場は20:00まで。
会場
米海兵隊普天間航空基地滑走路(フライトライン)
(〒901-2202 沖縄県宜野湾市大山)
入場ゲート
* 国道58号線の大山交差点から坂を登って普天間基地の第1ゲート(宜野湾市大山ゲート)から。

入場
無料
※日・米国籍、米軍関係者(SOFA)の方のみ入場可能です。
入場時に写真付の身分証(免許証・パスポートなど)の確認。18歳未満は保護者同伴(18歳未満の身分証明書は必要ありません)。
※ペットの入場はできません。アルコール類、瓶類の持ち込みも禁止です。
※セキュリティレベルに応じて各種チェックがあります。
公式サイト
イベント情報 – 在日米海兵隊
Festivals – MCCS OKINAWA
Facebook
米海兵隊太平洋基地 (Marine Corps Installation Pacific)
Instagram
米海兵隊太平洋基地(MCIPAC)(日本語)
X
米海兵隊太平洋基地(MCIPAC)(日本語)
イベント
ふゆんちゅをフォローする