2025年7月27日(日)真志喜大綱引き / 宜野湾市立真志喜中学校

2025年7月27日(日)、今年も宜野湾市立真志喜中学校の運動場で、約300年以上の歴史を誇る「真志喜大綱引き」が開催されます。中でも綱引き前に綱を激しくぶつけて勝敗を競う「アギエー」も見どころの一つです。

真志喜大綱引きの見どころ・ハイライト

「真志喜大綱引き」は、例年、旧暦6月15日に近い新暦7月の日曜日に宜野湾市真志喜(まきし)で行われる伝統行事です。土地の神様への感謝、地域の繁栄を祈願して催されます。

縄をぶつけあう様子は迫力があり、ことに綱引き前に行われる、雄綱と雌綱を高くあげてぶつけ合う「アギエー」が大きな見所です。相手側の綱を倒す独特の勝負です。

沖縄の綱引きは一本の綱ではなく、雄綱と雌綱の二本を繋げて引きます。もともと農耕儀礼として雨乞いや害虫除けをし、次の年の豊作祈願のため、農事の区切りとなる旧暦6月から8月に開催される伝統行事です。

綱をぶつけあう「アギエー」とは?

真志喜大綱引きは、まず旗頭(はたがしら)が登場し、ガーエー(勝負)と呼ばれる綱を引く前の前哨戦を繰り広げます。その後にアギエー(綱の激しいぶつかり合い)、そして、綱引きへと続きます。

アギエーは、全長30メートルもの雄綱と雌綱の下に6尺棒(180センチ)と4尺棒(120センチ)を綱の下に差し込み、相手よりも高く掲げて綱と綱を激しく押し合う勝負です。

綱をぶつけあう様は迫力満点。相手の綱が地面に落ちた時点で勝敗が決まります。その後、綱引きを行い、アギエーと綱引きを交互に2回繰り返します。アギエーは宜野湾市の真志喜と大山でしか行われていない非常にユニークなスタイルの大綱引きです。

過去の「真志喜大綱引き」の様子

宜野湾市立真志喜中学校の詳細地図

※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。

真志喜大綱引きの概要

開催日時
2025年7月27日(日)15:00~17:30
会場
宜野湾市立真志喜中学校(運動場)
(〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜3-19-1)
アクセス
* 那覇空港から車で約35分。
* 那覇空港バス停からバスに乗車、所要時間約50分で「真志喜中学校前バス停」下車。
入場
無料
主催
真志喜区自治会
お問い合わせ
真志喜区自治会 Tel:098-897-3765
公式サイト
イベント – 宜野湾市観光振興協会
Instagram
【公式】宜野湾市観光振興協会
イベント
ふゆんちゅをフォローする