
例年3月中旬頃から4月にかけて、八重山(やえやま)諸島、宮古島、沖縄本島の各ビーチで海開きが催されます。人気ビーチでは、海の安全祈願に始まり、エイサー演舞や音楽ライブ、花火など様々なイベントが開催されます。海水浴シーズンは3月下旬から10月ごろまで。以下、人気ビーチの海開き情報をまとめてみました。
沖縄では、例年3月下旬~4月に海開きが行われます。3月・4月は、海水温が低いため、ウェットスーツの着用が必要となることもあります。
沖縄で本格的に海水浴を楽しめるのは、梅雨開けの6月から10月にかけてです。10月を過ぎると沖縄本島の各ビーチでは海水が冷たくなってきます。
多くの人気ビーチは10月下旬頃まで遊泳できますが、年間を通じて遊泳可能なビーチもあります。
気象庁のサイトで、沖縄沿岸域の海面水温情報を確認できます。
沖縄沿岸域の海面水温情報 – 気象庁
沖縄県北部エリアにあるビーチの海開き
瀬良垣ビーチ@ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
「瀬良垣ビーチ」は、沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の瀬良垣にある「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」に隣接するビーチです。
美しい青い海に囲まれた瀬良垣島と沖縄本島は一本の橋で繋がっており、島全体がリゾート施設として開発されています。
ビーチは沖縄本島側と瀬良垣島側に分かれており、本島側は海に沈むサンセットが美しく、瀬良垣島内はプライベート感があるビーチとなっています。
- 海開き日程
- 2025年3月20日(木・祝)
- 遊泳期間
- 2025年3月20日(木・祝)〜2025年11月30日(日)
- 場所
- 瀬良垣ビーチ
(〒904-0404 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1108番地) - アクセス
-
* 那覇空港からは、豊見城・名嘉地 ICより沖縄自動車道を利用し、屋嘉 ICで一般道に降りて、県道88号を万座毛方面へ、約60分。
* 一般道:那覇空港空港から国道58号線を出て北上、約90分。
* 駐車場&交通アクセス – ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄 - 公式サイト
- Seragaki Beach – ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄
万座ビーチ海開き@ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
恩納村の「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」に隣接する「万座ビーチ」は、サンゴ礁に囲まれたエメラルドグリーンに輝くビーチで、沖縄県内でもトップクラスの美しさと透明度を誇ります。
「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」がプライベートビーチとして管理しており、清潔で設備が整っています。宿泊者はもちろん、日帰りでも利用可能です。
一足早いビーチシーズンの幕開けとして3月15日(土)に「万座ビーチ海開き」イベントが開催されます。午前10時頃から安全祈願神事が執り行われます。※雨天実施。
日本最大級の海上アスレチック施設「万座オーシャンパーク」も3月15日から営業をスタート。ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートの宿泊者は無料、外来ゲストは1,000円で遊び放題で楽しむことができます。
※対象年齢:3歳以上。
※12歳以下は18歳以上の保護者同伴。
その他、海開き当日は、サンゴに優しいダイビングとシュノーケリングを実現する国際ガイドライン「Green Fins(グリーン・フィンズ)」をパネル展示とクイズで楽しく学ぶ恩納村とのコラボ特別企画や、赤土から海を守るグリーンベルトに使用される「ベチバー」を使ったブレスレットつくりワークショップ等も催されます。※参加無料。
- 海開き日程
- 2025年3月15日(日)10:00~
- 場所
- 万座ビーチ
(沖縄県国頭郡恩納村字瀬良垣2260番地) - アクセス
-
*
アクセス|ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート - 主催
- ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
- 公式サイト
- 2025年のビーチシーズン到来!万座の海開き
恩納村海浜公園ナビービーチ
恩納村海浜公園ナビービーチは、白い砂浜と透明度の高い海が魅力のビーチです。観光名所である万座ビーチと万座毛の間の湾に位置しており、整備された穏やかで真っ白な砂浜で、安心して海水浴や各種マリンレジャー、ビーチでのバーベキューを楽しむことができます。
恩納村営のビーチで指定管理者の有限会社ナビーが運営。 駐車場(約200台)も無料で利用きでます。ロッカーやシャワーなどの設備(有料)、食堂、売店、レンタルショップ等も完備しています。
海浜公園ナビービーチは例年4月1日が海開きの日となっており、2025年も4月1日(火)に海開きが行われます。この日からの遊泳期間中は、監視員やネットも整備され、家族連れで安心してビーチを楽しむことができます。
- 海開き日程
- 2025年4月1日(火)
- 遊泳期間
- 2025年4月1日(火)〜10月31日(金)
- 場所
-
海浜公園ナビービーチ
(〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村字恩納419-4 恩納漁港公園内) - アクセス
-
* 那覇空港より沖縄エアポートシャトルバスに乗車、「ナビービーチ前」バス停下車、徒歩約3分。
* 路線バス: 20番(名護西線)または120番(名護西空港線)を利用し、「万座ビーチ前」バス停下車、徒歩約5分。
* 車:那覇空港から: 車で約1時間。 沖縄自動車道を利用、屋嘉ICで下り、一般道を経由して約10分。
* 無料駐車場: 約200台。 - 問い合わせ
- 海浜公園管理事務所 Tel:098-966-8839
- 公式サイト
- 恩納村海浜公園ナビービーチ
- 恩納村海浜公園ナビービーチ
オクマかりゆし海開き開き2025(オクマ プライベートビーチ&リゾート)@国頭村
オクマ プライベートビーチ&リゾートは、沖縄本島の最北端に位置する国頭郡国頭村にあるリゾートホテルです。
世界自然遺産にも登録されている「やんばる」に囲まれた大自然に恵まれた環境にあり、全室がコテージまたはヴィラタイプ。まるで海外のリゾート地を思わせるような非日常的な空間が広がります。
約1kmにわたる白砂のプライベートビーチが整備されており、マリンアクティビティが充実しています。
オクマかりゆし海開きは、宿泊者限定のイベントです。海の安全を祈願する「神事の儀」、海開き記念音楽ライブ、ランチタイムには大好評のマグロ解体振る舞いショーも実施。マリンアクティビティ体験にも無料で参加できます。海開きと同時に、4つの屋外プールの遊泳もスタートします。
- 11:00~神事の儀
- 12:00~マグロ解体振る舞いショー、無料アクティビティ受付開始
- 13:15~海開き記念ライブ
- 15:30イベント終了
- 海開き日程
- 2025年3月16日(日)11:00~15:30(予定)
- 場所
- オクマ プライベートビーチ&リゾート
(〒905-1412 沖縄県国頭郡国頭村字奥間913) - アクセス
-
* 那覇空港から沖縄自動車道、名護東道路利用して約90分(沖縄自動車道料金別途要)
* 那覇からオクマまで、宿泊客専用の無料シャトルバスが1日1便運行。※完全予約制。
* アクセス – オクマ プライベートビーチ&リゾート - 主催
- オクマ プライベートビーチ&リゾート
- 問い合わせ
- オクマ プライベートビーチ&リゾート Tel:0980-41-2222
- 公式サイト
- 2025年3月16日(日)オクマかりゆし海開き開催! – オクマ プライベートビーチ&リゾート
- オクマ プライベートビーチ & リゾート | OKUMA PRIVATE BEACH & RESORT【公式】
瀬底ビーチ@本部町・瀬底島
「瀬底(せそこ)ビーチ」は、沖縄本島から瀬底大橋を渡って車で行ける離島、瀬底島の西海岸にあるビーチです。2025年の海開きは3月15日(土)。
白い砂浜は約800メートルにも及び、本島屈指の透明度を誇る天然ビーチです。ビーチから望む伊江島や水納島の眺望も素晴らしく、沖縄県内有数のサンセットスポットです。
隣接する「ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブ」(ヒルトン・グランド・バケーションズ株式会社)が管理していますが、入場無料です。
- 海開き日程
- 2025年3月15日(土)
- 遊泳期間
- 2025年3月15日(土)~11月30日(日)
- 場所
- 瀬底ビーチ
(〒905-0227 沖縄県本部町瀬底5583-1) - アクセス
-
* 那覇空港より車で約90分。
* 駐車場:約300台(1日1,000円)
* アクセス詳細 アクセス – 瀬底ビーチ - 問い合わせ
- 瀬底ビーチ管理事務所 Tel:0980-47-2368
- 公式サイト
- 瀬底ビーチ
- 瀬底ビーチ
エメラルドビーチ@本部町・海洋博公園内
海洋博公園内にある「エメラルドビーチ」は、沖縄の人気観光スポットの「沖縄美ら海水族館」の近くにあるビーチです。沖縄でもめずらしい礁湖(ラグーン)内にあるビーチで、Y字型に突き出した遊びの浜、憩いの浜、眺めの浜の3つの浜があり、水質は非常に良く、メラルドグリーンとコバルトブルーに輝いています。
エメラルドビーチの海開きは例年4月1日。ビーチへの入場は無料。クラゲ防御ネット、監視員、トイレ、シャワー、コインロッカー、売店などがあります。シュノーケルは利用できません
- 海開き日程
- 2025年4月1日(火)
- 遊泳期間
-
2025年4月1日(火)~10月31日(金)
※ビーチ利用状況をネットで確認できます。エメラルドビーチ利用状況
※エメラルドビーチがある海洋博公園については、よくある質問(FAQ) – 海洋博公園を参照。 - 場所
-
海洋博公園内 エメラルドビーチ
(〒905-0206 沖縄県本部町字石川424番地) - アクセス
-
* やんばる急行バス・高速バス117系統・空港リムジンバス・美ら海ライナーの利用時は、那覇空港より乗り換えなしで行くことができます。
*那覇空港または那覇バスターミナルから高速バス(111番)に乗車、名護バスターミナルで路線バス(65・66・70番)に乗り換え、「記念公園前」で下車。所要時間約3時間。
* 車:那覇空港から那覇空港自動車道~沖縄自動車道「許田IC」~国道58号・国道449号・県道114号線経由車約2時間高速道路を使用。所要時間約2時間。
沖縄道許田ICから国道58号・449号・県道114号経由で車で29km。
* 駐車場:海洋博公園に合計9ヶ所の無料駐車場が設置。エメラルドビーチに一番近い駐車場は、P9(エメラルド立体駐車場)です。
* アクセス詳細 アクセス – 海洋博公園 - 問い合わせ
- 海洋博公園管理センター Tel:0980-48-2741
- 公式サイト
- エメラルドビーチ・海岸遊歩道
カヌチャビーチ@名護市・カヌチャベイリゾート
カヌチャビーチは、県内最大級の大型リゾート施設であるカヌチャベイリゾートの敷地内にあるリゾート感溢れるビーチです。透明度の高いエメラルドグリーンの海と白砂のビーチが広がっており、オーシャンパークなどの遊具施設、各種アクティビティも充実しています。
カヌチャビーチは、リゾート内にあるため、宿泊者以外のビジターの方は入場料が必要です。大人1,800円、小人600円。ロッカー、シャワーは無料で利用できます。参照 基本情報 – カヌチャベイリゾート
カヌチャビーチの海開きは、2025年3月30日(日)。夏のはじまりを盛り上げるエイサーやフラダンス、キッズ向けのビーチトレジャーハントなどのプログラムが開催されます。海開き当日からカフェ「ビーチサイドテラス ラナイ」もオープン。
- 09:00~カヌチャビーチオープン地域の子どもたちによる海開き宣言。
- 09:05~エイサー創作太鼓集団 心-SHIN-
- 10:00~ビーチトレジャーハント無料(小学生以下限定)
- 11:30~フラダンスHālau Hula Uʻi(ハーラウ フラ ウイ)。
- 海開き日程
- 2025年3月30日(日)
- 遊泳期間
- 2025年3月30日(日)~10月31日(金)
- 場所
- カヌチャビーチ、ビーチサイドプール
(〒905-2263 沖縄県名護市安部156-2) - アクセス
-
* 車:那覇空港から約80分。
* カヌチャへのアクセス – カヌチャベイリゾート - 主催
- カヌチャベイリゾート
- 問い合わせ
- カヌチャベイリゾート Tel:0570-018880
- 公式サイト
- カヌチャの海開き – カヌチャベイリゾート
残波ビーチ@読谷村
残波ビーチは、沖縄を代表する景勝地の一つである「残波岬」の西側に位置する美しいビーチです。沖合には天然の大きなイノー(礁湖、ラグーン)が広がる天然ビーチです。
ビーチの近くにある残波岬公園は、アスレチック遊具、多目的広場、ヤギやカメとのふれ合いコーナー、レストラン、バーベキュー場などが完備。近くの残波岬灯台からは、東シナ海に浮かぶ慶良間諸島や粟国島を一望できる素晴らしい眺望を堪能できます。
無料で利用できる村営ビーチです。各種マリンアクティビティは、隣接する「グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート」(旧称:沖縄残波岬ロイヤルホテル)で受付けています(有料)。
- 海開き日程
- 2025年4月1日(火)
- 遊泳期間
- 4月~10月(監視台、クラゲ防止ネット)
- 場所
- 残波ビーチ
(〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村字宇座1933) - アクセス
-
* 那覇空港から車(一般道)で約35キロ、1時間20分。
* アクセス詳細 アクセス – グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート - 問い合わせ
- 残波ビーチ管理組合 Tel:098-958-3833
沖縄県中部エリアにあるビーチの海開き
トロピカルビーチ@宜野湾市
「トロピカルビーチ」は、県立沖縄コンベンションセンターに隣接する宜野湾海浜公園内にある人工ビーチです。海浜公園内には遊歩道やグラウンド、体育館、アスレチック遊具、大きな駐車場などが完備。地元で人気のビーチです。指定管理者は、はごろもPMパートナーズ。
2025年の海開きは4月26日(土)。9時30分からの安全祈願祭の後、海開きが宣言され、遊泳開始となります。シーカヤックやバナナボートの無料体験、小学生までを対象とした宝さがしゲーム等、様々なアトラクションが催されます。
- 海開き日程
- 2025年4月26日(土)
- 場所
-
トロピカルビーチ
(沖縄県宜野湾市真志喜4−2−1) - アクセス
-
* 那覇空港から約14キロ、車で約35分。
* 駐車場:約180台(無料)
* 那覇空港から26番・99番系統のバスに乗車、1時間前後で「沖縄コンベンションセンター前」下車、すぐ。
* 那覇空港から空港リムジンバスで約55分、「ラグナガーデンホテル前」下車、徒歩約13分。
* 那覇バスターミナルから26番・32番・43番・55番・112番・99番系統のバスに乗車。「沖縄コンベンションセンター前」下車、すぐ。
* アクセス詳細 アクセス – トロピカルビーチ - 問い合わせ
- 一般社団法人 宜野湾市観光振興協会 Tel:098-897-2764
- 公式サイト
- 宜野湾トロピカルビーチ
- ぎのわん トロピカルビーチ
- 宜野湾トロピカルビーチ
沖縄県南部エリアにあるビーチの海開き
琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ@糸満市
「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」は、那覇空港から車で約20分の距離にあるラグジュアリーリゾートです。すぐ目の前にある「名城ビーチ」は、エメラルドグリーンとホワイトサンドが広がる絶景ビーチ。サンセットスポットとしても有名です。
県内最大級の6種のプールがあり、ビーチとプールを楽しむことができます。また、名城ビーチの近くには無人島「エージナ島」があり、干潮時には砂浜が現れて、徒歩で渡ることができます。エージナ島の周辺では、小さな魚やナマコ、ヤドカリなどの生き物を観察することができ、自然散策を楽しむことができます。
海開き&プール開きは、宿泊者限定のイベントとして2025年3月14日(金)に開催。また3月14日(金)~3月23日(日)の期間中は、「シーサー絵付け体験」(有料)や、海人のまち・糸満ならではの「帆掛けサバニ体験」(有料)、「ドラゴンボート体験」(無料)など様々なスペシャルイベントが催されます。
- 海開き日程
-
2025年3月14日(金)
※3月14日(金)~3月23日(日)の期間、スペシャルイベント開催。 - 場所
- 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ
(〒901-0351 沖縄県糸満市名城963) - アクセス
-
* 車:那覇空港から国道331号線を糸満方面に直進。海を右手に糸満バイパスを通過して約20分。
* エアポートリムジンバス:那覇空港からホテルへ直行するエアポートリムジンが運行。料金、大人700円、小人(小学生)350円。
* アクセス詳細 交通アクセス – 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ - 主催
- 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ
- 公式サイト
- ニュース – 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ
- 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ
豊崎美らSUNビーチ海びらき@豊見城市
豊見城市の豊崎海浜公園内にある「豊崎美らSUNビーチ」(とよさきちゅらサンビーチ)は、全長約700メートルものビーチエリアが続く、県内最大級の人工ビーチです。
遠浅の海で家族連れや初心者でも安心して遊泳でき、海水浴やアスレチック、バーベキューなどを楽しめます。那覇空港から車で約15分とアクセスも良さも人気。
2025年の海開きは4月5日(土)。午前9時30分からの安全祈願に始まり、海開きのセレモニーが催されます。セレモニー終了後、イベントを予定。参加費は無料です。
- 海開き日程
- 2025年4月5日(土)
- 場所
- 豊崎美らSUNビーチ
(〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎5-1) - アクセス
-
* 車:那覇空港から小禄バイパスを南下で約15分。高速道路利用の場合、名嘉地ICから車で約10分。
* 駐車場:800台収容可能(大型バス専用、オートバイ専用あり)。有料(10分無料)。
* バス:那覇空港1Fのバス乗り場から、95番系統の路線バス、空港あしびなー線(イーアス沖縄豊崎行き)に乗車。バス停「イーアス沖縄豊崎」にて下車、イーアス沖縄豊崎を抜けて徒歩約5分。
* バス:那覇バスターミナルから、55、56、88、98番系統の路線バスに乗車。バス停「道の駅 豊崎」で下車後、西方向に徒歩約8分。
* アクセス詳細:交通アクセス – 豊崎美らSUNビーチ - 問い合わせ
- 管理事務所 Tel:098-850-1139
- 公式サイト
- 豊崎海浜公園 豊崎美らSUNビーチ
波の上ビーチ(若狭側)@那覇市
2025年4月6日(日)10時30分から海開きのイベントが開催されます。安全祈願、海開き宣言のテープカットセレモニーの後、遊泳開始となります。
10時45分からは、今年も豪華景品が盛りだくさんの水中宝探しゲームが開催されます(未就学児から小学生限定)。また、当日限定で、シーカヤック、SUP、水上バイクアクティビティの体験プログラムも催されます。シーカヤックは無料で楽しむことができます(先着30名限定)。
- 海開き日程
- 2025年4月6日(日)
- 住所
- 沖縄県那覇市若狭1-25-9
- アクセス
- アクセス – 那覇ビーチリゾート
- 主催
- ナハ・シー・パラダイス共同企業体
- 問い合わせ
- 波の上うみそら公園管理事務所 Tel:098-863-7300
- 公式サイト
- 那覇ビーチリゾート
- 波の上うみそら公園
- 波の上うみそら公園
西原きらきらビーチ@西原町
「西原きらきらビーチ」は、長550メートルの白くサラサラとした砂浜が特徴の人工ビーチです。海水浴やマリンスポーツ、バーベキューなど多彩なレジャーが楽しむことができ、家族連れや地元民に人気の高いビーチです。
パーラーや売店、シャワー室等も完備しており、約1,000台分の無料駐車スペースもあります。
2025年の海開きは2025年4月19日(土)。10時から安全祈願祭、12時からオープニングセレモニーが催されます。ステージでは、太鼓の演舞やダンス、お笑いステージなど。
ビーチでは宝探しゲーム等も開催される他、ちびっこの人気のふわふわエア遊具も登場します。
マリンスポーツゾーンでは、4種類のマリンスポーツ(バナナボート、水上バイク、スーパーマーブル、SUP)が体験できます。15時からは1時間限定でバナナボートを無料で体験できます。
- 海開き日程
-
2025年4月19日(土)
※雨天決行 - 遊泳期間
- 2025年4月19日(土)~10月下旬
- 場所
- (沖縄県中頭郡西原町字東崎17)
- アクセス
-
* 那覇空港から車で約35分。那覇市内から車で約30分。
* 駐車場:約1,000台(無料)。
* アクセス詳細 アクセス – クリード西原マリンパーク - 主催
- クリード西原マリンパーク
- 問い合わせ
- クリード西原マリンパーク Tel:098-944-5589
- 公式サイト
- 西原きらきらビーチ – クリード西原マリンパーク
あざまサンサンビーチ@南城市
沖縄本島南部、南城市の知念半島に位置する「あざまサンサンビーチ」は、安座真(あざま)港に隣接する人工ビーチです。
2025年の海開きは4月20日(日)に行わます。当日の13時から安全祈願式が催され、続いて初泳ぎ。14時からはフラダンスのパフォーマンスもあります。
夏の到来クラゲ防止ネットを設置され、監視員がいるようなり、ファミリー連れで安全して遊ぶことができます。
シーズン中は、各種マリンスポーツ、無人島ウカビ島への散策ツアー、BBQなどを楽しめる他、芝生エリアではキャンプもできます(要予約)。
- 海開き日程
- 2025年4月20日(日)
- 遊泳期間
- 2025年4月20日(日)~10月31日(金)
- 住所
- 沖縄県南城市知念安座真1141-3
- アクセス
-
* 那覇空港から車で約45分。沖縄自動車道 南風原南ICから車(一般道)で約20分。
* 駐車場:350台。料金:普通乗用車 1日500円。
* 路線バス:38番、338番志喜屋線、バス停「あざまサンサンビーチ入口」から徒歩約5分。
* 市内線(Nバス)のバス停「安座真港」から徒歩約1分。
* アクセス詳細 アクセス – あざまサンサンビーチ - 主催
- 安座真海浜公園運営企業体 沖縄文化スポーツイノベーション株式会社
- 問い合わせ
- あざまサンサンビーチ管理事務所 Tel:098-948-3521
- 公式サイト
- あざまサンサンビーチ
- あざまサンサンビーチ
沖縄の離島のビーチの海開き日程
フサキビーチ@石垣島西部
石垣島の西部に位置するフサキビーチは天然のロングビーチです。フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズに隣接していますが、宿泊者以外の方でもビーチは無料で利用できます。
フサキビーチは2025年3月1日(土)に石垣島で一番早く海開きします。2025年10月31日(金)までの夏季期間中は監視員が常駐し、クラゲ防止ネットも設置されます。フサキビーチは通年で遊泳可能ですが、夏季遊泳シーズは安心して海水浴を楽しむことができます。
- 海開き日程
- 2025年3月1日(土)~10月31日(金)まで夏季遊泳シーズン。
- 場所
- フサキビーチ
(〒907-0024 沖縄県石垣市新川1625) - アクセス
- * アクセス詳細 交通案内 – フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
- 関連サイト
- 旅のヒント – フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
- 関連Instagram
- フサキビーチリゾート ホテル 石垣島
日本最南端!八重山の海びらき 2025 in 西表島
日本の最南端に位置する八重山諸島では毎年3月中旬に、石垣市、竹富町、与那国町が交代で「日本最南端!八重山の海びらき」と呼ばれる海びらきイベントを開催しています。
2025年は、竹富町に位置する「西表島トゥドゥマリ浜(沖縄県 )」を舞台に2025年3月15日(土)に「日本最南端!八重山の海びらき」が開催されます。
トゥドゥマリの浜は、西表島北部の上原港近くにあるビーチです。通称、月ヶ浜。透明度の高い海と白い砂浜は、西表島の中でも特に美しいビーチの一つとなっています。
海開き当日は、海の安全祈願を行った後、初泳ぎなどのイベントが催されます。
- 10:00~海びらき祈願
- 10:30~オープニング
- 海開き日程
- 2025年3月15日(日)10:00~
- 場所
- 西表島トゥドゥマリの浜
(〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原2-2) - アクセス
-
* 西表島上原港から車で約10分。徒歩で約30分。
* アクセス詳細 八重山諸島へのアクセス – 八重山ビジターズビューロー - 主催
- 一般社団法人八重山ビジターズビューロー
- 問い合わせ
- 一般社団法人八重山ビジターズビューロー Tel:0980-87-6252
- 公式サイト
- 日本最南端!八重山の海びらき 2025 in 西表島
シギラビーチの海開き@宮古島
2025年3月20日(木・祝)、宮古島の南岸に位置する「シギラビーチ」で、宮古島で一番早い海開きイベントが開催されます。
リゾートシティ「シギラセブンマイルズリゾート」が本格的なサマーシーズンをスタートさせる当たって、美しい海と白い砂浜を未来へと受け継ぐため、「海の美化・自然保護」をテーマにした特別企画として実施。
※シギラビーチは公共ビーチのため、ビーチは一般の方も無料で利用できます。遊泳時間や時期に制限はありません。
- 08:30~09:30ビーチクリーン活動集合場所:シギラビーチ第一駐車場
- 10:00~10:15開会式・稚魚の放流集合場所:シギラビーチ内イベント開催場所
- 10:20~12:00海のアクティビティ(SUPアクティビティ、親子でシーカヤック体験(ガイド付)、※先着順・定員になり次第締め切り
- 海開き日程
- 2025年3月20日(木・祝)08:30~12:00
- 場所
- シギラビーチ
(〒906-0202 沖縄県宮古島市上野新里) - アクセス
-
* 宮古空港より車で約15分。みやこ下地島空港より車で約50分。
* アクセス – シラギリゾート - 主催
- シギラセブンマイルズリゾート
- 公式サイト
- 3/20(木・祝)宮古島で一番早い海開き! – シギラセブンマイルズリゾート
宮古島の海びらき「第47回サンゴの楽園未来まで集まれ遊ぼう」@与那覇前浜ビーチ
2025年4月6日(日)、宮古島の南西部に位置する与那覇前浜(よなはまえはま)ビーチで、宮古島の海開きのイベントが開催されます。
地元で「マイパマ」とも呼ばれるビーチは全長約7kmにも渡って白浜が続き、エメラルドグリーンに輝く海と相まって、東洋一”と称賛されているビーチです。
イベント当日は、午前9時からの「海の安全祈願」を皮切りに、ザ・ワンダラーズをゲストに、初泳ぎ、島ぞうり飛ばしや角力などのアトラクションが催されます。
- 海開き日程
- 2025年4月6日(日)09:00~14:00
- 場所
- 与那覇前浜ビーチ
(〒906-0305 沖縄県宮古島市下地字与那覇) - アクセス
-
* 宮古空港から車で約15分。
* アクセス – オクマ プライベートビーチ&リゾート - 主催
- 一般社団法人宮古島観光協会
- 問い合わせ
- 一般社団法人宮古島観光協会 Tel:0980-79-6611
- 公式サイト
- 第47回サンゴの楽園未来まで集まれ遊ぼう 宮古島の海びらき
座間味村の海開き@阿真ビーチ
座間味島の西に位置する阿真ビーチは、遠浅で波が穏やなビーチです。家族連れや初心者も安心して楽しめます。シュノーケリングにも最適です。
阿真ビーチの最大の魅力は、野生のウミガメに高確率で出会えること。特に干潮時にはウミガメが浅瀬に現れやすく、一緒に泳ぐことができます。
ビーチのすぐ近くに阿真キャンプ場があり、自然を満喫しながらのキャンプやBBQを楽しむことができます。
「座間味村の海びらき」は例年4月半ば頃。2025年は4月19日(土)11:00から阿真ビーチで式典が行われます。安全祈願に始まり、海開きが宣言され、本格的な海水浴シーズンが幕開けします。
- 海開き日程
- 2025年4月19日(土)11:00~正午
- 遊泳期間
- 2025年4月19日(土)~11月下旬頃 ※ライフセーバー設置期間
- 場所
- 阿信(あま)ビーチ
(〒901-3403 沖縄県島尻郡座間味村阿真) - アクセス
-
* 那覇市「泊港」から座間味港まで高速船で約50分、フェリーで約2時間。座間味村アクセスマップ – 座間味村
* 座間味港から車やバスで約5分。自転車で約10分。徒歩約20分。 - 主催
- 座間味村商工会
- 問い合わせ
- 座間味村商工会 Tel:098-896-4321
海開き以降は、通常、監視員が常駐するようになり、クラゲ除けネットが設置される等、安全対策が整います。海開きは、いわば「海で遊べる準備が整ったよ。今日からビーチで遊べるよ!」と宣言する日です。
海開き前でも、水質等の問題で「遊泳禁止」となっていなければ、泳ぐことは可能と言えば可能です。
しかし、不慮の事態が起こった場合、監視員は不在のため、様々な事故につながる危険性があります。当然、全て自己責任となるだけでなく、地域にも多大な迷惑をかけることになります。海開き後の公式な遊泳期間に、ビーチを利用して楽しみましょう。