
2025年1月25日(土)・26日(日)の2日間、国頭村にある「道の駅 ゆいゆい国頭」にて、今年も「国頭村産業まつり」が開催されます。
国頭村産業まつりの見どころ・ハイライト
「国頭村産業まつり」は、例年1月下旬に、国頭村の自然資源を生かした地産地消の推進と地域住民の交流を目的とした国頭村の産業まつりです。産業交流がある沖縄県外の町からの出店もあります。約5000人もの来場者で賑わうイベントです。
会場は、今年も国道58号沿いにある「道の駅 ゆいゆい国頭」です。
なお、正式名称は「令和6年度 国頭村産業まつり」ですが、実際に開催されるのは「令和7年(2025年)」の1月25日(土)・26日(日)の2日間です。
【フードコーナー】
イベント期間中は、国頭村内で採れた海産物や農産物を使ったおいしい物が勢揃いします。
また、今年も県外から国頭村と産業交流を行ている鹿児島県与論町、鳥取県岩美町、茨城県境町からも出店。美味しい海の幸や特産品が並びます。
- 国頭漁業協同組合
- 国頭村農業青年会議
- やんばる和牛改良組合国頭支部
- 92STANCE
- 道の駅やんばるパイナップルの丘安波
- よんなー館
- 日々草
- Natural Selection
- 鹿児島県与論町
- 鳥取県岩美町
- 茨城県境町
【体験・販売コーナー(ワークショップ)】
販売コーナーでは、国頭村の農産物などの特産品をはじめ、木工品や陶芸品、植木、手作りバック、ハチミツなどの展示販売が行われます。
- 農産物
- 木工品
- 陶芸品
- 植木
- 手作りバック
- はちみつ
- …その他
体験コーナーでは、「椎茸原木コマ菌打ち」や「蜜蝋ワークショップ」「マイ箸づくり」等、実際に制作体験できるワークショップ・ブースが実施されます。また、会場内には、山羊ふれあい広場も登場。お子様連れで楽しむことができます。
- シイタケ原木コマ菌打ち
- はちみつ無料配布
- 世界自然遺産の森フォトブース設置
- 蜜蝋ワークショップ
- ヤギふれあい広場
- …その他
【ステージイベント】
会場内の特設ステージでは、地元の園児のエイサー演舞や毎年恒例の農産物重量大会表彰、地元サークルの音楽ライブ、舞踊、等が会場を盛り上げます。
- 10:00~オープニングセレモニー
- 10:30~農産物品評会・重量大会表彰
- 12:00~RBC iラジオお出かけ公開生放送ゲストライブ Anly・Neil
- ~14:30~ 地元サークル
※会場予約先着順
- 11:00~子どもエイサー・獅子舞演舞
- 13:00~鮮魚つかみ取り※会場予約先着順
- 14:00~国頭村産業まつり杯(パークゴルフ)表彰式
- 15:00~日舞サークル「花みずき」・地元サークル
【サブ会場】
サブ会場では、「パークゴルフ大会」(鏡地パークゴルフ場)や「EVバスやんばるの森ネイチャーガイドツアー」、「森林セラピーツアー」(与那覇岳登山道 国頭村森林公園)も開催。世界自然遺産に指定される国頭村の自然を肌で感じることが出来ます。

大宜味村産業まつり
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
道の駅 ゆいゆい国頭の詳細地図
過去に開催された「国頭村産業まつり」の様子

国頭村産業まつりの概要
- 開催日時
- 2025年1月25日(土)・26日(日)両日とも10:00~16:00
- 会場
-
国頭村観光物産センター「道の駅 ゆいゆい国頭」
(〒905-1412 沖縄県国頭郡国頭村奥間1605) - アクセス
-
* 高速バス:那覇空港から沖縄道で名護市まで約時間40分。名護市からはバス、または車で 約40分。
路線バス:那覇バスターミナルから名護市まで約2時間30分。名護バスターミナルから辺土名まで約50分。
* 駐車場:普通車61台、大型車4台、身障者用駐車場3台。
* アクセス詳細 アクセス – 道の駅 ゆいゆい国頭 - 入場
- 無料
- 主催
- 国頭村産業まつり実行委員会
- お問い合わせ
- 国頭村産業まつり実行委員会(国頭村農林水産課) Tel:0980-41-2122
- 公式サイト
- 国頭村