2025年12月14日(日)、 今年も南城市にある大里城址公園 野外ステージ広場にて、「うふざとヌ ムーチー祭」が開催されます。
うふざとヌ ムーチー祭の見どころ・ハイライト
「うふざとヌ ムーチー祭」は、“ムーチー発祥の地”と言われる南城市大里で、ムーチーに親しむために開催されるイベントです。
ムーチー(鬼餅)は、旧暦の12月8日に健康長寿や厄除けを祈願してムーチーを食べる餅です。白糖や黒糖、紅芋などで味や色をつけた餅を月桃(サンニン)の葉で包んで、蒸して作ることが特徴です。ムーチーは、もともと首里の金城地域に伝わる兄妹の物語に由来しており、ムーチーの発祥の地は、沖縄県南城市大里西原区とされています。
※旧暦12月8日は2025年1月7日(火)に当たります。
大里鬼 -民話「大里鬼」と南城市
【ムーチー販売、ムーチー・黒糖作り体験】
イベント当日は、ムーチー作りや黒糖作りを体験できます。月桃(サンニン)の葉で包まれたムーチーを蒸した香りが漂う会場で、出来立てホヤホヤの美味しいムーチーや黒糖を賞味すると、格別の美味しさです!
●ムーチー販売 – 500円 / セット(3個入り) 限定650セット
●力(ちから)ムーチー販売 – 300円 / 個 限定30個
- 昔遊び体験 – 100円(保険料込み) 50名
- ムーチーづくり体験 – 500円(保険料込み) 50組まで
- 黒糖づくり体験 – 無料
【イベントプログラム・スケジュール】
タイムテーブル
- 12:00~開会式
- 12:30~演舞開始
- 12:30~1回目ムーチー整理券販売開始(250セット)
- 13:00~各種体験開始(ムーチー体験50組・昔遊び50名)
- 13:30~1回目ムーチー引き換え
- 13:30~2回目ムーチー整理券販売(200セット)
- ~14:30体験受付終了
- 15:00~2回目ムーチー引き換え
- 15:30~3回目ムーチー販売
- 16:00閉会
【ステージイベント】
特設ステージでは、市内の各種団体によるエイサー演舞などが催されます。例年、大里城址公園野外ステージ広場に多くの家族連れ等が訪れて賑わいます。
冷え込みが厳しくなる、この時期、家族みんなでムーチーを食べて、健康長寿や厄除けを祈願する絶好の機会です!
【アクセス】
当日は混雑が予想されます。車の乗り合わせや、公共交通機関の利用が推奨されています。
大里城址公園の駐車場は数に限りがあるため、南城市役所の公共駐車場の利用が推奨されています。駐車場から会場まで、午前11時から約30分間隔でシャトルバスが運行予定。
会場となる大里城趾公園の詳細地図
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
過去の「うふざとヌ ムーチー祭」の様子
うふざとヌ ムーチー祭の概要
- 開催日時
- 2025年12月14日(日)12:00〜16:00
- 会場
- 大里城址公園 野外ステージ広場
(〒901-1202 沖縄県南城市大里386) - 入場
- 無料。
- 主催
- 南城市うふざとヌムーチー祭実行委員会
- 共催
- 大里区長会、大里区長OB会
- 問い合わせ
- 南城市うふざとヌムーチー祭実行委員会 Tel:090-6861-8955
- 公式サイト
- 南城市の新着イベント情報 – 南城市

